研究課題/領域番号 |
21K09033
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
平湯 恒久 久留米大学, 医学部, 助教 (00647745)
|
研究分担者 |
高須 修 久留米大学, 医学部, 教授 (90236216)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 熱中症 / 細胞外小胞 / ミトコンドリア / 血管内皮傷害 / 血小板由来蛋白 / 播種性血管内凝固症候群 / DIC / 血管内皮障害 / 播種性血管内凝固症候群(DIC) / Extracellular Vesicles |
研究開始時の研究の概要 |
重症熱中症では、血小板の低下や播種性血管内凝固症候群(DIC)、臓器障害を呈するが、現状では冷却以外の確立された治療法はない。血管内皮細胞障害が臓器障害の一因と考えられるため、血管内皮細胞障害に至るメカニズムと、修復方法を明らかにすることは、重症熱中症に対する治療アプローチを考える上で重要となる。 本研究では、重症熱中症モデルにおける血小板由来蛋白および細胞外小胞の態度と、細胞培養および熱中症マウスモデルにおける血管内皮障害との関係、さらには、健常マウスの血小板から抽出・調整される血小板由来物質が、重症熱中症で生じる血管内皮障害の修復に寄与し重症熱中症の病態を改善しうる否かを検討する。
|
研究実績の概要 |
血液を含む体液中に、cell-free mitochondriaが存在することが報告され、各種の病態との関連について検討が行われている。加えて、筋肉等から抽出分離したmitochondriaそのものの移植が、ある種の病態や臓器不全に対して有効な治療法となりうるとする報告もある。熱中症においては高体温のために細胞内ミトコンドリアが障害を受けることは容易に想像される一方で、血中を含む細胞外に存在するミトコンドリアが、どのような意義を有し、熱中症においてどのように変化するのか、細胞でのエネルギー産生・代謝以外の面での量的・機能的変化は全く不明である。そこで我々は、cell-free mitochondriaのうち、細胞膜に被覆され、細胞外小胞として存在するcell-free mitochondria(cf-Mito EVs)に注目し、熱中症の病態との関係について検討した。 ACDにて採血後、血小板の活性化を回避(PG-I2を添加)しながらplatelet poor plasmaを作成し、ExoQuick ULTRA EV Isolation Kitを用いて細胞外小胞を分離した。Mito-EVsをミトコンドリアマーカーと細胞膜マーカーが共に陽性のものと定義し、Nanosightにおける顕微鏡化目視と、フローサイトメトリーによる定量を健常マウスの血漿及び、43℃50分ドライバスで加温した検体で行なった。 健常マウスより作成した血漿中のEVsサンプルにおいて、ミトコンドリアマーカー陽性のparticlesの存在がNanosight(488nmレーザー)で確認できた。フローサイトメトリーでは200~900nmの比較的大きなparticles分画にcf-Mitoが確認され、加温検体では平均蛍光強度が低下しておりcf-Mitoの性状変化が確認された。
|