研究課題/領域番号 |
21K09056
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
小野 聡 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (30531355)
|
研究分担者 |
須田 慎吾 東京医科大学, 医学部, 助教 (30421093)
宮崎 裕美 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 外傷研究部門, 助教 (30531636)
木下 学 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 教授 (70531391)
蒲原 英伸 東京医科大学, 医学部, 教授 (90398222)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 重症病態 / 免疫抑制 / 骨髄由来免疫抑制細胞 / 制御性T細胞 / 敗血症 / 外科侵襲 / 免疫麻痺 / 免疫抑制細胞集団 / 好中球リンパ球比 / 免疫抑制細胞 / 周術期管理 |
研究開始時の研究の概要 |
手術、外傷や敗血症などの外科侵襲後には著明な炎症反応が惹起されるとともに生体は免疫機能が低下し易感染性状態となり敗血症や敗血症性ショックから致死的病態に移行することがある。このような重症病態の形成や予後に関与している免疫担当細胞の機能不全の原因やその対策は確立されていない。そこで本研究では免疫麻痺に関与しているであろう細胞集団を明らかにし、これら免疫抑制細胞集団の特徴を解析し、その制御あるいは除去することができれば免疫機能を回復させることが期待できる。その結果、敗血症の新規治療法の確立や生命予後改善効果を目指した新たな周術期管理法の確立につながると思われる。
|
研究実績の概要 |
外科侵襲後の生体反応、特に免疫抑制状態を解析するために手術侵襲後や敗血症患者を対象に検討した。主な解析項目は、免疫抑制細胞集団として注目している骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)と制御性T細胞(Treg)である。その結果、外科手術による手術侵襲ではMDSCは大きく変動することはないが、術後感染性合併症を起こした症例では、著明に増加することが明らかになった。またTregも同様に術後感染性合併症を来した場合には、合併症を起こさなかった症例に比べ有意に高値で推移した。さらにMDSCについては、術後感染性合併症が治癒し退院後の外来にて術後3、6か月後の推移を検討した。その結果、術後3、6か月後には白血球数やCRP値は感染合併例と非合併例で差を認めなかったが、MDSCは感染合併例で以前高値で推移していた。つまり術後感染性合併症を来した症例では、術後数か月にわたって免疫抑制状態が継続していることが明らかになった。 また敗血症症例を対象に上記免疫抑制細胞集団について解析した。その結果、敗血症患者では健常人に比べ、MDSC, Tregとも明らかに高値であった。またICU入室時のMDSC, CD4+T細胞に占めるTreg細胞の割合と血清中サイトカイン(IL-6, IL-10)との関連性を検討した。その結果、いずれもIL-6との関連は認めなかったが、IL-10とは強い正の相関関係を認めた。つまり免疫抑制に働くサイトカインであるIL-10は、主に免疫抑制細胞集団であるMDSCやTreg細胞から産生されていることが伺われた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ICU入室重症患者の減少
|
今後の研究の推進方策 |
対象症例がまだ十分ではないが研究の解析手技は確立しているためこのまま研究を進めたい。
|