研究課題/領域番号 |
21K09086
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
杉田 慎二 日本医科大学, 医学部, 助教 (60714756)
|
研究分担者 |
坂本 篤裕 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30196084)
石川 真士 日本医科大学, 医学部, 准教授 (30714745)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 急性呼吸促迫症候群 / 細胞モデル / HAS2/HAS2-AS1/HMGA2 / サイトカイン |
研究開始時の研究の概要 |
急性呼吸促迫症候群(ARDS)は、さまざまな病気が原因で起こる重度の呼吸不全のひとつですが、いまだ有効な治療薬は発明されていません。ARDSでは、肺の微小な血管のバ リア機能が障害され、肺胞に高度の浮腫を起こします。 ヒアルロン酸は肺の血管バリア機能の維持に大きな役割を担っており、ヒアルロン酸合成遺伝子によって制御されています。 本研究では、細胞実験を行い、ヒアルロン合成遺伝子発現をコントロールすることがARDSを改善しうるという仮説を検証するため、おもに HAS2/HAS2-AS1/HMGA2の遺伝子制御とARDS予防効果とそのメカニズムを明らかにすることを目的とします。
|
研究実績の概要 |
急性呼吸促迫症候群(ARDS)は、様々な疾患に起因する、急性肺障害の最重症の疾患で、肺胞や微小血管のバ リア機能が障害され、肺胞に著明な浮腫を起こし、 肺胞のガス交換が阻害され、重度の低酸素血症となる。 血管バリア機能の維持にヒアルロン酸合成が関与している可能性があり、ヒアルロン合成を制御するHAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axis の役割を明らかにするために、3 年間の研究計画を遂行中である。 これまでに、ヒト肺微小血管内皮細胞(HLMVECs)を用いて、サイトカイン暴露におけるHAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axis の経時的発現変化、ウェスタンブロット に よってタンパク質発現を、qPCR によって遺伝子発現の変化が生じることを確認した。これらの発現変化はヒアルロン酸の受容体でもあるCD44によって調節されている可能性も示唆された。ただし、これらの発現の変化は細胞の状態や細胞障害の強さに依存している可能性も考えられたため、より臨床的に妥当性のある実 験プロトコールを確立する必要がある。 異なるサイトカイン暴露による細胞障害のpathwayをそれぞれ確認し、HAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axisにどのような影響を与えるかを確認する実験を追加している。その結果を踏まえてHAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axis の経時的発現変化を制御することが真に細胞障害における血管バリアを調整するかを確認するために、トランスフェクション実験を行なっていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画通り、ヒト肺微小血管内皮細胞(HLMVECs)を用いて、サイトカイン暴露におけるHAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axis の経時的発現変化、ウェスタンブロット に よってタンパク質発現を確認した。サイトカイン濃度を変化させた場合による細胞障害の程度を確認したところ、異なる濃度のサイトカイン濃度であっても同等の細胞障害を認めた。しかし、関与されるpathwayが異なることにより遺伝子やタンパク質の発現が異なる可能性があり、追加の実験が必要となった。臨床的な肺障害の程度とHAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axis の変化の関係を確認した上でトランスフェクション実験を計画していく。
|
今後の研究の推進方策 |
3年目では、細胞障害の程度とHAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axis の制御の関係をより明らかにする必要があり、これまでの結果を踏まえてHAS2とHMGA2の遺伝子導入または siRNA の導入を行う。siRNAによる遺伝子抑制に対するバリア機能の変化を観察し、HAS2とHMGA2の発現調整を検証する。その後、遺伝子導入によるHAS2もしくはHMGA2の発現増強を行い、バリア機能の変化を確認し、バリア制御のpathwayを検討する予定である。さらに、HAS2/HAS2-AS1/HMGA2 axisを変化しうる薬剤を使用し、臨床的にARDSを改善しうるかを検討しARDSの治療薬を模索する。結果は海外の学会での報告を経て学術雑誌への投稿を予定する。
|