• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アッセンブロイドによる脳内生態系の再生と重症くも膜下出血治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K09125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西田 武生  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (30533806)

研究分担者 松井 雄一  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10764061)
馬塲 庸平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20577465)
川端 修平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20764062)
井筒 伸之  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20834170)
寺田 栄作  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (40869541)
竹中 朋文  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60869527)
高垣 匡寿  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70724433)
中村 元  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80533794)
山田 修平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90885518)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード大脳皮質オルガノイド / 内側神経節隆起オルガノイド / アッセンブロイド / くも膜下出血 / 再生医療
研究開始時の研究の概要

重症くも膜下出血の広範な脳の障害に対するヒト多能幹細胞由来脳アッセンブロイドを移植し、これに内在する健常な脳内生態系を起点として、広範な損傷脳を回復させる革新的再生医療の開発を目指している。脳内を構成する多種多様な細胞種を、その生態系を維持したまま移植することで、これまでの細胞移植では困難であった遅発性脳損傷の制御と損傷脳に対する神経ネットワークの高効率な再生を両立させ、相乗効果を最大限にする治療法を開発する。

研究実績の概要

一昨年度はiPS細胞の標準株である201B7株と409B2株の導入並びに実験用細胞ストックを準備し、大脳オルガノイドおよび内側神経節隆起オルガノイドの誘導実験を行い誘導は行えるようになった。また、昨年度には大脳オルガノイドとHUVECを用いたアッセンブロイドの作成検討を行ってきた。本年度はラットへの移植実験を主に行った。ラットへの移植に関してはまずはSAHモデルではなく、ラット脳を除去して、そこに三次元培養単体上で培養した大脳オルガノイドを移植する方法での確立を目指した。免疫抑制の問題がありシクロスポリンやミコフェノール酸モフェチル、メチルプレドニゾロンなどを用い、かつラットの週齢などの検討を行ったが、28日後の生着を確認することができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

ヒトiPS細胞を用いて大脳オルガノイド、内側神経節隆起オルガノイドへの誘導は可能となっている。また、HUVECの培養並びにオルガノイドとの共培養方法も確立しており、アッセンブロイドの作成の準備はできていると考えられる。ただ、ラットの移植に関して実験がうまくいっておらず、さらなる免疫抑制などに関しての検討が必要と考えられるため実験の進捗は遅れている。

今後の研究の推進方策

大脳オルガノイドとHUVEC、内側神経節隆起オルガノイドの個々に関しては作成・培養は確立できているが、それらを合わせるアッセンブロイドの作成方法は未確立であり、今後検討を進める必要があるため、in vitroでのさらなる評価を進めていく。また、現段階では大脳オルガノイドのラット脳への移植方法が確立できていないためラット脳への移植方法を確立し、さらにSAHを誘導したラットへの移植も行っていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Understanding hereditary hemorrhagic telangiectasia: From genetic anomalies to systemic manifestations, quality of life, and epistaxis management-Exploring the otolaryngologist's integral role2024

    • 著者名/発表者名
      Hayama Masaki、Maeda Yohei、Obata Sho、Tsuda Takeshi、Takeda Kazuya、Nishida Takeo、Inohara Hidenori
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 号: 2 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.11.002

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Percutaneous Transluminal Angioplasty and Stenting for Progressive Intracranial Carotid Artery Stenosis Secondary to Invasive Sphenoid Sinus Aspergillosis: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      TERADA Eisaku、NISHIDA Takeo、FUJITA Yuya、MAEDA Yohei、HAYAMA Masaki、TAKAGAKI Masatoshi、NAKAMURA Hajime、OSHINO Satoru、SAITOH Youichi、KISHIMA Haruhiko
    • 雑誌名

      NMC Case Report Journal

      巻: 10 号: 0 ページ: 215-220

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0387

    • ISSN
      2188-4226
    • 年月日
      2023-12-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Silicate Microfiber Scaffolds Support the Formation and Expansion of the Cortical Neuronal Layer of Cerebral Organoids With a Sheet-Like Configuration2023

    • 著者名/発表者名
      Terada E, Bamba Y, Takagaki M, Kawabata S, Tachi T, Nakamura H, Nishida T, Kishima H.
    • 雑誌名

      Stem Cells Translational Medicine

      巻: 12 号: 12 ページ: 825-837

    • DOI

      10.1093/stcltm/szad066

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ophthalmic Artery Flow Pattern-related Stump Pressure and Ischemic Tolerance during Balloon Test Occlusion of the Internal Carotid Artery2021

    • 著者名/発表者名
      IZUTSU Nobuyuki、NISHIDA Takeo、TAKAGAKI Masatoshi、OZAKI Tomohiko、TAKENAKA Tomofumi、KAWABATA Shuhei、MATSUI Yuichi、YAMADA Shuhei、TERADA Eisaku、NAKAMURA Hajime、KISHIMA Haruhiko
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 61 号: 7 ページ: 433-441

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2020-0406

    • NAID

      130008065180

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄硬膜動静脈瘻と脊髄硬膜外動静脈瘻に対する塞栓術の要諦2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、高垣匡寿、中村元、貴島晴彦
    • 学会等名
      第52回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄血管撮影教育セミナー2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、大川将和
    • 学会等名
      第13回日本低侵襲内視鏡脊髄神経外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管撮影室で麻酔科全身麻酔を利用できない当院での鎮静無動化の実際と限界2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、モリスシェイン、中村夏樹、牛田裕子
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第82回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄血管撮影トレーニング用血管モデル作成の試み2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] HHTに関連した臓器別AVM(HHT JAPAN全国調査)2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、秋山武紀
    • 学会等名
      第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外視鏡の3DディスプレイやスマホとVRゴーグルを使ってステレオDSAの立体視を可能にする方法2022

    • 著者名/発表者名
      西田 武生, 三浦 慎平, 高垣 匡寿, 竹中 朋文, 山田 修平, 松井 雄一, 寺田 栄作, 福田 竜丸, 中川 僚太, 松村 剛樹, 中村 元, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第81回学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児期に脳出血で発症した脳動静脈奇形の一症例と、新生児HHTスクリーニング検査の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第8回日本HHT研究会(HHT Japan 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Meet the Expert4 FDS時代におけるコイル塞栓術の役割と適応2022

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外視鏡の3DディスプレイやスマホとVRゴーグルを使ってステレオDSAの立体視を可能にする方法2022

    • 著者名/発表者名
      西田武生
    • 学会等名
      第38回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄硬膜動静脈瘻に対する血管内治療の適応、成績と実際の治療2022

    • 著者名/発表者名
      西田 武生, 中村 元, 高垣 匡寿, 井筒 伸之, 竹中 朋文, 川端 修平, 松井 雄一, 山田 修平, 寺田 栄作, 中川 僚太, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      第51回日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄硬膜動静脈瘻と脊髄硬膜外動静脈瘻に対する血管内治療の成績2021

    • 著者名/発表者名
      西田 武生, 中村 元, 高垣 匡寿, 井筒 伸之, 竹中 朋文, 川端 修平, 松井 雄一, 山田 修平, 寺田 栄作, 中川 僚太, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      一般社団法人日本脳神経外科学会第80回学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 5Fr pigtail カテーテルを用いてセルリアン DD6 を ICA petrous segment に誘導する方法2021

    • 著者名/発表者名
      西田 武生、高垣 匡寿、中村 元、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄硬膜動静脈瘻と脊髄硬膜外動静脈瘻に対する血管内治療の成績2021

    • 著者名/発表者名
      西田 武生, 中村 元, 高垣 匡寿, 井筒 伸之, 竹中 朋文, 川端 修平, 松井 雄一, 山田 修平, 寺田 栄作, 中川 僚太, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 二刀流術者のための脳血管障害手術テキスト : 直達手術・血管内治療のスタンダードを習得2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、ほか
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840479851
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ブレインナーシング2023年6号 39巻6号2023

    • 著者名/発表者名
      西田武生、ほか
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840479349
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi