研究課題/領域番号 |
21K09151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
近藤 夏子 京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (00582131)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | BNCT / 悪性グリオーマ / 共培養 / アストロサイト / ミクログリア / 空間的遺伝子解析 / 再発 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究ではBNCT後の残存腫瘍の分子プロファイルを明らかにし、残存腫瘍と、Glioma nicheや腫瘍辺縁の間質細胞との相互作用で再発の原因となる介在シグナルを同定する。脳腫瘍モデルマウスにBNCTを行い、時空間的遺伝子発現解析を行う。残存腫瘍、Glioma nicheや辺縁の間質細胞種ごとの相互作用を調べる。In vitroでBNCT後のGlioma細胞と間質細胞を共培養し再発に関わる経路を同定する。脳腫瘍モデルマウスでBNCT後介在因子を抑えることで再発が抑制されるかを確かめる。BNCT抵抗性腫瘍の分子プロファイルを標的にした欠点克服が可能となり、Glioma治療の飛躍的向上に繋がる。
|
研究実績の概要 |
本年度は、グリオーマ細胞と微小環境細胞との2D共培養を用いて、BNCT後のグリオーマの再発に微小環境細胞が影響を及ぼすかどうかを調べた。ミクログリア細胞と共培養をしたグリオーマ細胞群は、単培養群と比べて、BNCTおよび非照射コントロール群ともに腫瘍細胞の増殖が抑えられた。一方で、アストロサイトと共培養をしたグリオーマ細胞群は、非照射コントロール群で単培養群と比べて、細胞の増殖が増幅した。またBNCT群では単培養群と比べて共培養群はグリオーマ細胞の増殖に影響を受けなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
空間的遺伝子発現解析について、目的の位置での凍結切片切り出しとデータ解析の方法習得で時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
共培養システムを用いた方法ではアストロサイトとグリオーマの相互作用の因子を、まずはRNA-seqで調べる予定である。また空間的遺伝子発現解析については引き続き、進めていく。
|