• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨肉腫における抗がん剤耐性や肺転移に関するマイクロRNAの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K09207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

當銘 保則  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20547369)

研究分担者 西田 康太郎  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00379372)
大城 裕理  琉球大学, 病院, 医員 (10898547)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード骨肉腫 / 抗がん剤耐性 / 肺転移 / マイクロRNA
研究開始時の研究の概要

原発性悪性骨腫瘍の代表的疾患である骨肉腫の抗がん剤耐性獲得や肺転移能獲得に関する遺伝子発現を制御するマイクロRNAについて解析を行う。抗がん剤耐性や肺転移能に関わるマイクロRNAの機能を解析することによって、その原因を探り、骨肉腫に対する新規分子標的治療薬の開発のアイデア創造に貢献するもと思われる。

研究実績の概要

本研究の目的は、骨肉腫の抗がん剤耐性や肺転移における促進もしくは抑制因子としての マイクロ RNAの解析を行うことであり、具体的には、ヒト骨肉腫細胞株の親株、抗がん剤耐性株、高肺転移株を対象に以下の課題について検討を行う。1) 親株、抗がん剤耐性株、高肺転移株とのマイクロ RNAの発現を比較検討。2) マイクロRNAの発現解析に基づいて、その下流のメッセンジャーRNA(mRNA)やタンパク質の発現解析ならびにその分子の抗がん剤耐性能獲得、肺転移の促進もしくは抑制効果を、マウスを用いた in vivo での比較検討する。親株、抗がん剤耐性株、高肺転移株の分子プロファイリングを解析し、抗がん剤耐能獲得や肺転移能獲得の機序解明や治療法開発を目指す。

今年度の研究実績の概要は、樹立した高肺転移株 143B-LM4と親株である143細胞株よりマイクロRNAを抽出し、マイクロRNAマイクロアレイを行い両者のマイクロRNAの発現を比較検討した。143B-LM4において18のマイクロRNAが143Bと比較して有意に発現が上昇しており、また10のマイクロRANが143B と比較して有意に発現が低下していることを見出した。

今年度の研究実績の概要は、さらに樹立した抗がん剤耐性株と143B細胞株とのマイクロRNAをマイクロRNAマイクロアレイを用いて解析する。また高肺転移株と親株でピックアップした発現が上昇しているマイクロRNAと発現が低下しているマイクロRNAをリアルタイムPCR を行い validation を行う予定である。候補のマイクロRNAのうち文献的検索を手掛かりに今後の詳細な解析対処の候補として絞り込み解析を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

樹立した高肺転移株と親株のマイクロRNAマイクロアレイを行い、解析後方のマイクロRNAを抽出した。今後、リアルタイムPCRで validation を行い、個別のマイクロRNAの機能解析にむけて研究を実施する。また抗がん剤耐性細胞株の樹立も順調で、今後抗がん剤耐性株と親株とでマイクロRNAマイクロアレイの解析を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

今年度は高肺転移株と親株においてマイクロRNAマイクロアレイで解析したup-/down-regulation したマイクロRNAをリアルタイムPCRで validation を行い、関連する mRNAとタンパク発現の解析を行う。
さらに抗がん剤耐性株と親株においても、マイクロRNAマイクロアレイを行い、up-/down-regulation したマイクロRNAを解析する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Differential Diagnosis of Lipomatous Tumors Using 18F-Fluorodeoxygulcose Positron Emission Tomography/Computed Tomography: A Retrospective Observational Study2024

    • 著者名/発表者名
      HIROMICHI OSHIRO, KOHEI MIZUTA, YUICHI TSUHA, YUSUKE AOKI, RYO KATSUKI, YASUNORI TOME and KOTARO NISHIDA
    • 雑誌名

      CANCER DIAGNOSIS & PROGNOSIS

      巻: 4 号: 2 ページ: 141-146

    • DOI

      10.21873/cdp.10300

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rare coexistence of multiple osteochondromas and solitary osteoid osteoma: A case report2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Ryo、Oshiro Hiromichi、Aoki Yusuke、Mizuta Kohei、Tome Yasunori、Nishida Kotaro
    • 雑誌名

      Molecular and Clinical Oncology

      巻: 20 号: 2 ページ: 13-13

    • DOI

      10.3892/mco.2023.2711

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Denosumab administration for bone metastases from solid tumors: a retrospective cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuta Kohei、Oshiro Hiromichi、Katsuki Ryo、Tsuha Yuichi、Aoki Yusuke、Tome Yasunori、Nishida Kotaro
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 23 号: 1 ページ: 999-999

    • DOI

      10.1186/s12885-023-11495-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi