• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肉腫PDXモデルとPETによるがん個別化医療に向けた治療効果予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

箱崎 道之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10583651)

研究分担者 紺野 愼一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70254018)
関口 美穂  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00381400)
長谷川 靖  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10336456)
久保 均  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00325292)
金内 洋一  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70839448)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード骨軟部肉腫 / PDXモデル / 細胞株 / PETイメージング / PET/MRI
研究開始時の研究の概要

悪性腫瘍の病期診断や治療効果判定、再発・転移検索では、代謝画像診断と形態画像診断を同時に行うことのできるPETイメージングの有効性が報告され、特に、骨軟部腫瘍の画像評価には、コントラスト分解能の高いMRIとの組み合わせの有用性が期待されている。
一方、悪性腫瘍に対する抗腫瘍薬の前臨床試験では、従来のがん細胞株移植モデルに代わり、原発腫瘍の性状をより維持した患者由来腫瘍移植モデル(PDXモデル)の有用性が知られるようになってきた。
本研究は、PET/MRIの骨軟部肉腫の診療における有用性と限界について明らかにし、骨軟部肉腫PDXモデルによる治療効果予測法を確立することを目的としている。

研究実績の概要

本研究では、希少がんである骨軟部肉腫の診療におけるPET/MRI検査の有用性を明らかにすることを目的としている。
2023年度は、2022年度までに構築した骨軟部腫瘍症例の臨床データ、病理組織所見、PET/MRI画像所見のデータベースを用いて、PETイメージングの臨床的検討を引き続き行った。
化学療法を行った骨軟部肉腫症例における治療開始前後の画像所見(PET/MRI所見)と病理組織所見の変化については、比較検討を継続して進めている。特に骨肉腫については、組織亜型と治療効果、PET/MRI所見の関係も検討し、さらに追加検討も行った上で、執筆した論文の投稿作業を進めているところである。また、特に稀少な組織型の骨軟部肉腫については、少数例であっても貴重な知見になりうると判断し、臨床データと病理組織所見、画像所見について検討し、積極的に論文化を進めている。
さらに、これまでに新規に樹立してきた複数の骨軟部肉腫PDXモデルについて、今後の実験の予備的検討として、性状の評価、特に原腫瘍の形質が維持されているか否かを、網羅的遺伝子解析の手法も導入して検討している。その内容について、現在論文執筆を行っており、完成次第投稿に移る予定である。
PDXモデルに対して小動物用PETイメージングを使用する実験については、分担研究者とともに予備的検討を進めているところであり、今年度中には本検討に移行可能となる見込みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

骨肉の組織亜型と治療効果、PET/MRI所見の関係を検討し、さらに追加検討も行った上で、論文を執筆した。(現在投稿準備中。)また、一部の極めて稀な骨軟部肉腫症例については、画像所見と病理所見について検討し、論文化を進めている。
これまでに新たに樹立した骨軟部肉腫のPDXモデルについて、性状評価(特に原腫瘍の形質が維持されているか否か)をを行った。その内容について、現在論文執筆を行っている。
PDXモデルに対して小動物用PETイメージングを使用する実験については、予備的検討を進めている。

今後の研究の推進方策

動物用PETイメージングについては現在予備的検討を行っており、今年度はPDXモデルを用いた検討を開始する予定である。
そこから得られた知見を、臨床的な研究から得られたPET/MRIの知見と比較検討し、実際の臨床における環境がPDXモデル(in vivo)でも再現可能かどうか検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Radiological and pathological characteristics of synovial hemangioma of the knee2023

    • 著者名/発表者名
      Sonobe Tatsuru、Hakozaki Michiyuki、Kaneuchi Yoichi、Yamada Hitoshi、Hasegawa Osamu、Yamada Shoki、Konno Shinichi
    • 雑誌名

      Experimental and Therapeutic Medicine

      巻: 25 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.3892/etm.2022.11722

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 18F-FDG PET/MRI for evaluating the efficacy of neoadjuvant chemotherapy for osteosarcoma: a preliminary study.2022

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki Michiyuki, Yamada Hitoshi, Tajino Takahiro, Kaneuchi Yoichi, Hasegawa Osamu, Watanabe Kazuo, Konno Shinichi
    • 学会等名
      23rd European Federation of National Associations of Orthopaedics and Traumatology (EFORT) Annual Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 18F-FDG PET/MRI For Evaluating The Efficacy Of Neoadjuvant Chemotherapy For Osteosarcoma: A Preliminary Study.2022

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki M, Yamada H, Tajino T, Kaneuchi Y, Hasegawa O, Watanabe K, Konno S
    • 学会等名
      23rd EFORT Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨肉腫に対する大量メトトレキサート療法による重度粘膜障害.2021

    • 著者名/発表者名
      箱﨑道之, 山田仁, 金内洋一, 田地野崇宏, 鈴木丈夫, 紺野愼一
    • 学会等名
      第54回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨・軟部腫瘍診療におけるFDG PETの有用性.2021

    • 著者名/発表者名
      山田仁, 箱﨑道之, 金内洋一, 紺野愼一
    • 学会等名
      第54回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi