• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動器疾患に対するPRPと幹細胞を併用した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

吉田 衛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (10266702)

研究分担者 舟崎 裕記  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70199412)
嘉山 智大  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80793702)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードPlatelet-rich plasma / Stem cell / Tendon / Ligament / Muscle
研究開始時の研究の概要

既存の治療方法では治せない運動器の病気や外傷は多く、社会・スポーツ復帰に支障を来しております。近年、患者本人の血小板を採取・凝集し、治療に使用するPRP治療が開発され普及し、腱付着部症、靱帯症、陳旧性損傷など、手術を要せず治癒できるようになりました。しかし、この治療法にも限界があり、治せない病気や外傷はあります。本研究では、このPRP治療に、様々な細胞に分化する能力を持ち、脳梗塞や脊髄損傷の治療に応用され、入手が容易な幹細胞を併用した、革新的な治療法を開発するための基礎的な研究を行います。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi