• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膀胱癌の腫瘍免疫微小環境の解明およびCD47発現が膀胱癌に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K09411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

案納 忠譜  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (00837205)

研究分担者 田中 伸之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60445244)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード自然免疫 / 膀胱癌 / 免疫染色 / CD47
研究開始時の研究の概要

膀胱癌の自然免疫に注目し、マクロファージの貪食を抑制するdon’t eat me signalとして知られる新規自然免疫ターゲットCD47の役割を、膀胱癌の腫瘍免疫微小環境・遺伝子異常の観点から解明する。まず、ヒト膀胱癌組織マイクロアレイを用いて腫瘍免疫微小環境を網羅的に解明し、CD47発現の意義との関係を明らかにする。次に同種移植の正所性膀胱腫瘍を用いてBCG療法下・肺転移モデルで化学療法/抗PD-1療法下におけるCD47機能解析を行う。最後に網羅的遺伝子解析システム「PleSSision-Rapid」を用いて、膀胱癌においてCD47発現を制御する遺伝子異常を次世代シークエンスで同定する。

研究実績の概要

膀胱癌とがん免疫治療は関係性が深い。筋層非浸潤性膀胱癌ではBCG膀胱内注入療法が古くから導入されており、転移性・切除不応膀胱癌の治療では、現在獲得免疫に注目した免疫チェックポイント阻害薬、抗PD-1抗体:Pembrolizmabが臨床応用されている。がん免疫治療において膀胱癌は先駆的立場である。一方、BCG療法においてはBCG unresponsiveが課題であり、Pembrolizmabも転移性・切除不応膀胱癌において十分な治療効果を認めているとは言い難い。今回われわれは、自然免疫に注目し、マクロファージの貪食を抑制するdon’t eat me signalとして知られるCD47発現が膀胱癌に及ぼす影響を解明する。本研究はまず、腫瘍免疫微小環境をヒト膀胱癌組織マイクロアレイを用いて網羅的に解明し、CD47発現の意義と腫瘍免疫微小環境との関係を明らかにする。次に同種移植の正所性膀胱腫瘍を用いてBCG療法下・肺転移モデルで化学療法/抗PD-1療法下におけるCD47機能解析を行う。最後に当施設が独自に誇る網羅的遺伝子解析システム「PleSSision-Rapid」を用いて、膀胱癌においてCD47発現を制御する遺伝子異常を次世代シークエンスで同定する。本研究は、癌研究における新規自然免疫ターゲットCD47の役割を、膀胱癌の腫瘍免疫微小環境・遺伝子異常の観点から解明する。
去年度は慶應義塾大学病院の病理検体を用いて膀胱癌組織マイクロアレイの作成を行った。この膀胱癌組織マイクロアレイを用いて、免疫染色および、定量的なsinge cell countを行うことでCD47を含めた網羅的な腫瘍免疫環境の解析を行った。解析結果については第109回日本泌尿器科学会総会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり、膀胱癌組織マイクロアレイの作成、網羅的な免疫染色、定量的な評価と膀胱癌の腫瘍免疫環境の解明に向けて研究を進めている。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、膀胱癌の免疫環境のデータとBCG療法や化学療法・Pembrolizmab治療の効果とがどう関連しているか解析していく。また遺伝子解析により、免疫環境と遺伝子変異との関連について検討を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Single-Cell Phenotyping of CD73 Expression Reveals the Diversity of the Tumor Immune Microenvironment and Reflects the Prognosis of Bladder Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Izawa Mizuki、Tanaka Nobuyuki、Murakami Tetsushi、Anno Tadatsugu、Teranishi Yu、Takamatsu Kimiharu、Mikami Shuji、Kakimi Kazuhiro、Imamura Takeshi、Matsumoto Kazuhiro、Oya Mototsugu
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 103 号: 4 ページ: 100040-100040

    • DOI

      10.1016/j.labinv.2022.100040

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic role of the innate immune signature CD163 and “eat me” signal calreticulin in clear cell renal cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Anno Tadatsugu、Tanaka Nobuyuki、Takamatsu Kimiharu、Hakozaki Kyohei、Kufukihara Ryohei、Baba Yuto、Takeda Toshikazu、Matsumoto Kazuhiro、Morita Shinya、Kosaka Takeo、Mikami Shuji、Nishihara Hiroshi、Mizuno Ryuichi、Oya Mototsugu
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: - 号: 6 ページ: 1779-1788

    • DOI

      10.1007/s00262-023-03369-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Integrated analysis of tumor immune microenvironment by automated single-cell pathology in urinary bladder cancer2021

    • 著者名/発表者名
      案納忠譜
    • 学会等名
      第109回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi