研究課題/領域番号 |
21K09423
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小林 泰之 岡山大学, 大学病院, 講師 (50366027)
|
研究分担者 |
那須 保友 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20237572)
荒木 元朗 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90467746)
定平 卓也 岡山大学, 大学病院, 助教 (20733322)
黄 鵬 岡山大学, 中性子医療研究センター, 研究准教授 (00610841)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 前立腺癌 / 遺伝子治療 / 治療抵抗性前立腺癌 / ホルモン治療 / REIC/Dkk-3 |
研究開始時の研究の概要 |
我々のこれまでの研究により、REIC/Dkk-3の発現そのものが生体内において直接的に「Rasシグナリングを介した発癌」を抑制している可能性が示唆されている。一方で、REIC/Dkk-3に結合するタンパク質としてSGTAとTctex-1を発見し、それらの相互作用が未熟なステロイドレセプター複合体の成熟および核内輸送を制御している可能性を見出している。これらの知見を踏まえ、本研究では細胞内のREIC/Dkk-3タンパク質の機能に焦点を当て、治療抵抗性前立腺癌における癌化-ステロイドシグナルaxisの機構の実態とその分子メカニズムを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
ホルモン治療抵抗性前立腺癌の機序はステロイドレセプターを介するものが主体であり、さらなる知見の集積が求められている。発癌の過程においてREIC/Dkk-3の発現低下が極めて重要な因子になることに着目してきた。REIC/Dkk-3に結合するタンパク質としてSGTAとTCTX-1を発見し、それらの相互作用が未熟なステロイドレセプター複合体の成熟を制御している可能性を見出している。これらの知見を踏まえ、本研究では、治療抵抗性前立腺癌における癌化-ステロイドシグナルaxisの機構の実態を明らかにし、その分子メカニズムに焦点を当てて研究を行い、革新的癌創薬への展開を目指した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来、Androgen除去療法に抵抗性を獲得した前立腺癌に対する新規治療法の開発は喫緊の課題である。REIC/Dkk-3をコードしたアデノウイルスベクターを去勢抵抗性の難治性前立腺癌患者の局所病巣に投与することにより、著効例が認められている。本研究では、Androgen除去療法抵抗性前立腺癌の発生抑止因子としてのREIC/Dkk-3の基盤解析がなされる。これら基礎研究・臨床研究の両サイドから得られる知見は、難治性前立腺癌に対する新規治療法開発の展開基盤となるものであり、本研究を推進することで、産学連携の推進とあらゆる癌に応用可能な治療法の基盤確立に貢献することが可能と判断される。
|