研究課題/領域番号 |
21K09489
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平池 修 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20529060)
|
研究分担者 |
浦田 陽子 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (20572598)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 卵巣明細胞癌 / メタボローム解析 / グルタチオン経路 / 蛍光プローブ / マウス子宮内腔癒着モデル / 高品質幹細胞 / アルギン酸 / 卵巣 / 明細胞癌 / グルタチオン / 早発卵巣不全 / 卵巣がん / 抗悪性腫瘍剤 / 線維化 / 卵胞閉鎖 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究において、ヒト検体、培養細胞系、マウス検体などを用いた実験から、組織学的には卵巣線維化発生および抑制メカニズムの解明を目標とし、分子的にはNrf2/Keap1経路とHippo経路のクロストークを追求し、これらの卵子および卵巣顆粒膜細胞の酸化ストレス経路における役割について研究を重ねることで、Nrf2/Keap1およびYap1/TAZといったタンパク群が、顆粒膜細胞の増殖および分化メカニズムをいかに修飾しているのか、という事象についての分子細胞生物学的理解を深めることが可能になる。
|
研究実績の概要 |
当初予定の研究は研究協力者の専攻内容から遂行できず、2022年度に記載した内容の研究に加え、高品質幹細胞の不妊治療への応用を目指した研究を今年度におこなった。研究1:卵巣明細胞癌(CCC)の代謝依存性を解明し、癌細胞と非癌細胞の代謝バランスに関する基礎的検討をおこない、その特質を利用した新規蛍光プローブの適用可能性を検討した。ペア検体を用いてメタボローム解析および代謝関連酵素の発現解析を行ない、CCC組織においては還元型GSHやGSH構成アミノ酸(グルタミン酸、システイン、グリシン)の取り込み増加、GSH合成関連酵素の上昇によりGSH代謝が亢進していたこと、GSH合成阻害は、過剰な酸化鉄が誘導する細胞死であるフェロトーシスを誘導することを明らかにした。CCCにGSH産生に重要なGGT活性を緑色蛍光として検出する蛍光プローブ(gGlu-HMRG)を用いて手術検体12例にgGlu-HMRGを散布し組織イメージングを試みたところ、腫瘍と正常卵巣組織を明瞭に区別することが可能であり、他の卵巣がん組織型と異なる特性があることを明らかにした。研究2:高品質幹細胞は、幹細胞の中でも増殖能が旺盛である分画をCD271とCD90陽性を指標にしてソーティングしたものである。マウスにおける子宮内腔癒着モデルを作成し、海藻類に特有な天然型多糖体であるアルギン酸と併用することで、マウスの子宮内腔癒着の指標となる子宮間質線維化が抑制されるかどうかを検討している。予備実験により、8週齢C57Blマウスを用いてモデルを作成することに成功したため、現在、アルギン酸、高品質幹細胞の有効性について検討している。
|