• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎生期形態異常における妊娠維持機構の破綻による流産機序の解明と着床前診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K09499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

鈴森 伸宏  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70326148)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード流産 / 胎生期形態異常 / エクソーム解析 / 胎児染色体 / 胎盤 / トリオ分析 / 不育症 / 絨毛染色体 / シーケンス / NIPT / 遺伝子解析
研究開始時の研究の概要

加齢とともに流産率や胎生期形態異常の発生率は上昇し、自然流産のうち80%以上の胎児に染色体・形態異常がみられる。妊娠初期から胎児成分は母体免疫系に認識され母体血中に混入しているが、胎生期形態異常があると脱落膜付近でバリアが形成される。これは母体側の脱落膜において、胎児成分を認識して、免疫・血管新生、妊娠維持機構の破綻を招くと考えられる。しかし、どのようなプロセスをへて、流産の転帰となるのか分かっていない。本研究の目的は、胎生期形態異常の有無を分別し、流産の原因・機序を解明し、トリオ分析で着床前診断へつなげることである。本研究の発展により、流産の予防・予知の解明に広がっていくことが期待できる。

研究成果の概要

流産・死産児の原因解明のため、胎児の形態や染色体を分析し、2回以上流産・死産を繰り返す不育症症例で、流産時に夫婦と胎児のトリオ分析を行った。原因不明の不育症21家系のうち、16家系の正常核型を対象に、末梢血や唾液からゲノムDNAを抽出し、全エクソーム解析を実施、DNA定量の確認、ライブラリ調製、エクソン領域キャプチャーを行い、NovaSeq6000でシーケンスを行った。
データは全エクソーム解析プログラムでマッピングし、ホモ接合体変異や病的バリアントの有無を解析、データベースやPubMedで検索した。流産・死産に関わる病的バリアントの抽出は現時点で困難であるが、本研究の遂行を継続している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

流産・死産の原因検索のため、不育症の16家系、48検体全てを用いて全エクソーム解析によるトリオ分析を行い、ホモ接合体変異や複合ヘテロ接合体変異、病的バリアントの有無を解析したところ、明らかな病的バリアントを絞り込むことができなかったことから、不育症の遺伝学的解析により流産・死産の原因を単一の遺伝子多型の分析により解明することは困難であると思われる。一方、不育症に悩むカップルが多いなかで、その原因は胎児染色体異常、子宮形態異常、抗リン脂質抗体症候群以外にも多岐にわたり、胚・子宮内膜の局所での病理病態について未知の領域が多いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prevalence of common aneuploidy in twin pregnancies.2022

    • 著者名/発表者名
      Konishi Akiko, Kamei Yoshimasa(18番目/60), et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 65 号: 5 ページ: 261-265

    • DOI

      10.1038/s10038-021-01001-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What are the ethical issues involved in noninvasive prenatal testing in Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      Suzumori Nobuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 48 号: 2 ページ: 300-305

    • DOI

      10.1111/jog.15089

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prenatal Identification of Confined Placental Mosaicism in Pregnant Women with Fetal Growth Restriction.2021

    • 著者名/発表者名
      Miyagami K, Shirato N, Izumi M, Hirose T, Yasui O, Hamada S, Matsuoka R, Suzumori N, Sekizawa A.
    • 雑誌名

      Reproductive science

      巻: 29 号: 3 ページ: 896-903

    • DOI

      10.1007/s43032-021-00772-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trends of fetal chromosome analysis by amniocentesis before and after beginning of noninvasive prenatal testing: A single‐center experience in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Shinobu、Suzumori Nobuhiro、Kumagai Kyoko、Otani Ayano、Ogawa Shino、Sawada Yuki、Inuzuka Saki、Sugiura‐Ogasawara Mayumi
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 47 号: 11 ページ: 3807-3812

    • DOI

      10.1111/jog.14965

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 先進医療の中の遺伝子診断・出生前診断2023

    • 著者名/発表者名
      鈴森伸宏
    • 学会等名
      第41回愛知県母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 染色体・神経疾患の着床前診断・出生前診断について2023

    • 著者名/発表者名
      鈴森伸宏
    • 学会等名
      IBSセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖・周産期の遺伝カウンセリング2023

    • 著者名/発表者名
      鈴森伸宏
    • 学会等名
      トヨタ記念病院ゲノム医療講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NIPTの有用性と展望2023

    • 著者名/発表者名
      鈴森伸宏
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Factors associated with high mental stress of pregnant women undergoing NIPT and changes after genetic counseling.2023

    • 著者名/発表者名
      Eri Takeda, Nobuhiro Suzumori, Kyoko Kumagai, Iku Taguchi, Kiwa Yamaoka, Rin Sato, Ayako Tanabe, Shinobu Goto, Ayano Otani, Mayumi Sugiura.
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Transitions of background for non-invasive perinatal testing; a single center analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kumagai, Nobuhiro Suzumori, Eri Takeda, Shinobu Goto, Ayano Otani, Iku Taguchi, Kiwa Yamaoka, Rin Sato, Ayako Tanabe, Mayumi Sugiura.
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NIPT陰性確認後に流・死産となった経緯についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      田辺紋子、武田恵利、鈴森伸宏、熊谷恭子、後藤志信、大谷綾乃、田口育、杉浦真弓、町田純一郎、岸上靖幸、小口秀紀
    • 学会等名
      第46回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院で周産期管理した胎児18トリソミーについての検討2022

    • 著者名/発表者名
      野村佳美 後藤志信 大谷綾乃 熊谷恭子 北折珠央 鈴森伸宏 杉浦真弓 加藤晋 岩田欧介
    • 学会等名
      第58回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 周産期マニュアル2023

    • 著者名/発表者名
      後藤志信、鈴森伸宏
    • 総ページ数
      773
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525332013
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 名古屋市立大学大学院医学研究科産科婦人科学

    • URL

      https://www.nagoyacumedobgyn.com/research/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi