• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内膜症・子宮腺筋症に起因した周産期合併症の克服を目指した研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K09510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

甲賀 かをり  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (10396723)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード子宮内膜症 / 妊孕能 / 周産期予後 / 子宮腺筋症 / 周産期合併症
研究開始時の研究の概要

[1]子宮内膜症/子宮腺筋症合併妊娠患者の胎盤(脱落膜)の組織学的検討並びに脱落膜細胞の遺伝子発現の網羅的解析
[2]子宮内膜症/子宮腺筋症モデルマウスを用いた検証実験と薬剤投与実験
の2つの研究を計画した。なお研究はすべて施設倫理委員会の承認を得た研究プロトコール、動物実験委員会の審査と部局長の承認を得た動物実験計画書に則って行う。

研究実績の概要

2つの研究を行った。
1つ目の研究は、女性が妊娠を希望するかなり以前から子宮内膜症に罹患し、その女性の妊孕能が影響を受け続けるという、現代の女性の健康問題を模倣した新しい子宮内膜症モデルマウスを確立することを目的とした。 子宮内膜症は、同種のマウス子宮を細切したものを腹腔内に注入することで成立した。 1または43日後に交配を開始した(それぞれYoung、Aged試験とする)。 マウスは18dpcで安楽死させた。 子宮内膜症病変の重量を測定した。 Young試験では、出産数および児体重は両群で同程度であった。 Aged試験では、子宮内膜症は対照群と比較して、胎内死亡率が有意に多く、体重が有意に低かった。 母獣あたりの子宮内膜症病変の総重量は、Aged群ではYoung 群に比べ有意に低かったが、病変が全くないマウスは1匹もいなかった。
2つ目の研究では、定量的解析や周産期アウトカム研究に適した腺筋症のモデルマウスを確立した。片角の子宮壁を機械的に穿刺した(子宮腺筋症角)。 もう一方の角は穿刺しないままとした(対照角)。 マウスは14日目(D14)または65日目(D65)に安楽死させた。 病変を測定した。 細胞増殖と線維化は、それぞれKi67染色とMasson's trichrome染色で評価した。 血管はCD31免疫染色で検出した。 マウスを交配させ、出産日、産仔数、着床数、産後病変の数と体積を測定した。角あたりの病変数はD14とD65の間で差がなかった。 病変(上皮・間質)の体積はD14よりD65の方が有意に大きかった。病変部の上皮部分のKi67陽性細胞の割合は、D14で有意に高く 間質部ではD65で有意に高かった。 病変部の血管密度、線維化領域はD65で高くなった。 産日は、同系統の健康なマウスの報告よりわずかに早かった。 産子サイズは論文で報告されたものよりも小さかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のような予定通りの成果を上げている。

今後の研究の推進方策

子宮内膜症モデルについては、上述の合併症が起きた原因を探索するために、胎児、胎盤、母獣の腎臓、肝臓等の遺伝子・蛋白発現を網羅的に解析する予定である。また胎盤については、組織学的な検討を行う予定である。また妊娠前のマウスを用いて、子宮内の線維化や老化、プロゲステロン抵抗性等についても検討したい。

子宮腺筋症モデルについては、ドナー胚を用いた胚移植により、周産期合併症が子宮に由来するものか、卵巣によるものかを判断する。また上述の子宮内膜症モデルと同様、妊娠前の正所性子宮内膜の状態についても検討したい。

報告書

(2件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of Chronic Exposure to Endometriosis on Perinatal Outcomes: Establishment of a Mouse Model2022

    • 著者名/発表者名
      Elsherbini Mohammed、Koga Kaori、Maki Eiko、Kumasawa Keiichi、Satake Erina、Taguchi Ayumi、Makabe Tomoko、Takeuchi Arisa、Izumi Gentaro、Takamura Masashi、Harada Miyuki、Hirata Tetsuya、Hirota Yasushi、Wada-Hiraike Osamu、Osuga Yutaka
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 号: 10 ページ: 2627-2627

    • DOI

      10.3390/biomedicines10102627

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a novel mouse model of adenomyosis suitable for longitudinal and quantitative analysis and perinatal outcome studies2022

    • 著者名/発表者名
      Elsherbini Mohammed、Koga Kaori、Hiraoka Takehiro、Kumasawa Keiichi、Maki Eiko、Satake Erina、Taguchi Ayumi、Makabe Tomoko、Takeuchi Arisa、Izumi Gentaro、Takamura Masashi、Harada Miyuki、Hirata Tetsuya、Hirota Yasushi、Wada-Hiraike Osamu、Osuga Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22413-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sphingosine 1-Phosphate (S1P) in the Peritoneal Fluid Skews M2 Macrophage and Contributes to the Development of Endometriosis.2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Y., Kawakita T., Yoshino O., Sato E., Kano K., Ohba M., Okuno T., Ito M., Koga K., Honda M., Furue A., Hiraoka T., Wada S., Iwasa T., Yokomizo T., Aoki J., Maeda N., Unno N., Osuga Y., Hirata S.
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9(11) 号: 11 ページ: 1519-1519

    • DOI

      10.3390/biomedicines9111519

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of selective PGE2 receptor antagonists on human endometriotic stromal cells and peritoneal macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Makabe Tomoko、Koga Kaori、Nagabukuro Hiroshi、Asada Mari、Satake Erina、Taguchi Ayumi、Takeuchi Arisa、Miyashita Mariko、Harada Miyuki、Hirata Tetsuya、Hirota Yasushi、Wada-Hiraike Osamu、Fujii Tomoyuki、Osuga Yutaka
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction

      巻: 27 号: 1 ページ: 234-234

    • DOI

      10.1093/molehr/gaaa077

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] National survey of bladder endometriosis cases in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hirata Tetsuya、Koga Kaori、Taniguchi Fuminori、Takazawa Naoko、Honda Ritsuo、Tanaka Toshiaki、Kurihara Masatoshi、Nakajima Jun、Yoshimura Kotaro、Kitade Mari、Narahara Hisashi、Kitawaki Jo、Harada Tasuku、Katabuchi Hidetaka、Horie Shigeo、Osuga Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 47 号: 4 ページ: 1451-1461

    • DOI

      10.1111/jog.14656

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The roles of polymorphonuclear myeloid-derived suppressor cells in endometriosis2021

    • 著者名/発表者名
      Satake Erina、Koga Kaori、Takamura Masashi、Izumi Gentaro、Elsherbini Mohammed、Taguchi Ayumi、Makabe Tomoko、Takeuchi Arisa、Harada Miyuki、Hirata Tetsuya、Hirota Yasushi、Wada-Hiraike Osamu、Osuga Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 148 ページ: 103371-103371

    • DOI

      10.1016/j.jri.2021.103371

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An assessment of the efficacy and safety of dydrogesterone in women with ovarian endometrioma: An open‐label multicenter clinical study2021

    • 著者名/発表者名
      Kitawaki Jo、Koga Kaori、Kanzo Takumi、Momoeda Mikio
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 20 号: 3 ページ: 345-351

    • DOI

      10.1002/rmb2.12391

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Endometriosis and inflammatory immune responses2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 学会等名
      American Society for Reproductive Immunology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Immune responses associated with endometriosis2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 学会等名
      Asian Congress on Endometriosis Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Endometriosis and ovarian reserve2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 学会等名
      Asian Congress on Endometriosis Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Best Practice for Endometriosis Surgery to Improve Fertility OVERVIEW2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 学会等名
      Asia-Pacific association for gynecologic endoscopic surgeons Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Latest clinical experience in medical treatment of women with endometriosis beyond 24 months2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 学会等名
      The obstetrical and gynaecological society of Hong Kong Annual Scientfic Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Management of Deep Endometriosis in Pain and Infertility2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 学会等名
      Obstetrics and Gynecology Asia Pacific Masters' Series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古くて新しい子宮内膜症の漢方治療2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 月経に関する諸問題 女性ホルモン製剤に求められる役割2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      日本女性医学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮内膜症が妊孕能・妊娠に与える影響 overview2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      受精着床学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当科で行う子宮筋腫の取り扱い:内分泌療法を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      日本エンドメトリオーシス学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 器質性月経困難症の取り扱い?ー当院からクリニック、クリニックから当院への逆紹介基準のご提案?ー2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      婦人科病診連携を考える会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 広がる”月経”への一般の関心に応えるために、産婦人科医がすべきこと2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      関東連合産科婦人科学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性の3人に1人にみつかる子宮筋腫とは?2021

    • 著者名/発表者名
      甲賀かをり
    • 学会等名
      丸の内キャリア塾
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Immunology of Endometriosis2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Koga
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780128206614
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi