• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物送達(DDS)技術を活用した新規男性不妊症治療技術の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K09511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

松井 誠  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (40572376)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード薬物送達 / 男性不妊治療
研究開始時の研究の概要

近年の研究により不妊原因の男女比は半々であることがわかってきたものの、男性不妊に対する有効性の高い薬物療法はいまだ確立されていない。その理由は、精巣には血液精巣関門(BTB)があり薬効成分が精巣に送達されにくいためである。そこで、本申請研究では、生体バリアを透過し、精巣に選択的に送達可能な新規DDS医薬品の開発を試みる。具体的には、BTBを透過可能な合成高分子の選定とその物質特性の特定を行った後、抗酸化物質の担持を行う。創製したDDS医薬品を精巣酸化ストレスマウスに投与することで、造精機能障害治療効果、ならびに安全性の評価を実施する。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi