• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タモキシフェンがもたらす子宮内膜の特徴的細胞変化の分子基盤と薬物有害反応への関与

研究課題

研究課題/領域番号 21K09512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関麻布大学

研究代表者

寺川 純平  麻布大学, 獣医学部, 講師 (90777731)

研究分担者 大黒 多希子  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 教授 (30767249)
藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
小野 政徳  東京医科大学, 医学部, 准教授 (70348712)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード子宮内膜 / タモキシフェン / 妊娠 / 子宮体癌
研究開始時の研究の概要

選択的エストロゲン受容体調節薬であるタモキシフェンは、閉経前ホルモン受容体陽性乳癌に対する術後内分泌療法薬として使用される一方で、妊孕性の低下や子宮体癌発症リスクの増加といった薬物有害反応を引き起こす。本研究は、マウスモデルを用いた解析により、短ー中・長期間のタモキシフェン暴露が子宮内膜にもたらす細胞変化の分子機構を調べ、妊娠や生殖サイクル、子宮環境への影響を検証する。

研究成果の概要

乳がん患者に使用されるタモキシフェンが子宮機能に与える影響について、マウスモデルでの解析に取り組んだ。雌マウスへの1ヶ月間の暴露は、その後の休薬期間を挟んでも妊娠率の低下を引き起こし、子宮内膜の器質的変化を生じさせた。暴露個体では初回妊娠時の排卵数、着床数の減少が認められ、妊娠中の血中プロゲステロン濃度には影響を与えないものの、胎盤の形成異常(流産部位)の増加や、分娩の遅延傾向も認められた。これらのことから、タモキシフェン暴露は妊娠の様々な段階に影響を及ぼし、妊孕性を低下させることが明らかになった。子宮上皮における腺形成能の亢進は、子宮体癌の発症リスクを増大させる要因になると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タモキシフェンは5年間の投与で乳癌の再発を有意に抑えるが、10年間の使用でさらに効果が高まることが報告されている。タモキシフェンが長期間使用される頻度が増えるに従い、弊害としての妊孕性低下や子宮における発がんリスク増加の機序解明は重要である。本研究は実験的処置から、タモキシフェン暴露がマウスにおいても妊孕性低下や子宮の器質的変化を生じることを明らかにした。子宮腺形成に関わるシグナル亢進が子宮体癌の発症に重要である点については、代表者らが過去に報告しており、本研究と合わせて、子宮腺形成に関わるシグナル亢進と子宮間質異常が、タモキシフェン暴露が発がんに深く関与する理由ではないかと考える。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Uterine epithelial Gp130 orchestrates hormone response and epithelial remodeling for successful embryo attachment in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Namiki Takafumi、Terakawa Jumpei、Karakama Harumi、Noguchi Michiko、Murakami Hironobu、Hasegawa Yoshinori、Ohara Osamu、Daikoku Takiko、Ito Junya、Kashiwazaki Naomi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 854-854

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27859-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunosuppressive tumor microenvironment in Uterine Serous Carcinoma via CCL7 signal with myeloid-derived suppressor cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Mise Y, Hamanishi J, Daikoku T, Takamatsu S, Miyamoto T, Taki M, Yamanoi K, Yamaguchi K, Ukita M, Horikawa N, Abiko K, Murakami R, Furutake Y, Hosoe Y, Terakawa J, Kagabu M, Sugai T, Osakabe M, Fujiwara H, Matsumura N, Mandai M, Baba T.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis

      巻: na 号: 7 ページ: 647-658

    • DOI

      10.1093/carcin/bgac032

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of zinc signaling in mammalian reproduction2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kageyama , Jumpei Terakawa , Junya Ito , Naomi Kashiwazaki
    • 雑誌名

      Metallomics Research

      巻: 2 ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 受精卵を用いたゲノム編集の基礎2022

    • 著者名/発表者名
      寺川 純平
    • 雑誌名

      Journal of Mammalian Ova Research

      巻: 39 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of progesterone receptor‐ires‐Cre to generate conditional knockout mice for uterine study2021

    • 著者名/発表者名
      Namiki Takafumi、Kamoshita Maki、Kageyama Atsuko、Terakawa Jumpei、Ito Junya、Kashiwazaki Naomi
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 92 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1111/asj.13615

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cell fate commitment of the Mullerian duct epithelium.2021

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Terakawa
    • 学会等名
      The 3rd Veterinary Technology & Nursing International Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 胎盤形成における白血病阻止因子受容体の役割に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      寺川純平・松尾和裕・並木貴文・大友茉奈・影山敦子・伊藤潤哉・柏崎直巳
    • 学会等名
      第29回日本胎盤学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi