• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠中期の頸管長短縮メカニズムの解明と超早産児低減への臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K09535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

米田 哲  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (30345590)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードウレアプラズマ/マイコプラズマ / 子宮頚管長短縮 / 子宮頚管無力症 / 重複感染 / 子宮内炎症 / 子宮内感染 / 子宮頚管炎 / 超早産 / 子宮頚管長 / 頸管無力症 / 自然早産 / 子宮頸管長 / 子宮頸管炎 / 頸管長短縮 / 頸管炎
研究開始時の研究の概要

確実な早産予防法がない中でも、特に1,000g未満の超低出生体重児の出生を防ぐことは重要である。超低出生体重児が出生する主な理由は、羊水中の細菌とUreaplasma/Mycoplasma (Urea/Myco)の重複感染による子宮内環境の破綻である。このような破綻前には、子宮頸管長が短縮することが多いが、短縮するメカニズムに関して明確にはわかっていない。
腟炎、頸管炎、子宮内感染という上行性感染が主な自然早産の原因である故、Urea/Myco感染が深く関わっていることが推測される。よって、子宮頸管長短縮との関連を解明することにより、超低出生体重児を減らす医学的戦略が見えてくる可能性がある。

研究成果の概要

無症状妊婦の子宮頚管長短縮例における高度子宮頚管炎(子宮頚管粘液中IL-8値>803.5 ng/mL)は、自然早産を引き起こす独立した有意なリスク因子であること、ウレアプラズマ/マイコプラズマと細菌の重複感染は、切迫早産のみならず子宮頚管無力症の症例においても、病態に寄与していることが判明した。
正常妊婦の頸管粘液中ウレアプラズマ/マイコプラズマ陽性率は約19%であった。Covid-19の影響で頸管粘液採取を中止していた時期があり、腟内の乳酸菌の存在および子宮頚管粘液中IL-8値との相関については検討できていないが、今後、検討予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度の炎症を惹起するウレアプラズマ/マイコプラズマと細菌の重複感染は、超早産に強く関連している可能性がある。こららの菌は、腟内細菌が主体であると考えられるため、どの時期に、どのような方法で、高度炎症を抑制できるのか明らかにされれば、超早産を予防できる戦略が考案できる。実際に超早産予防策が確立した場合、その社会的意義は極めて大きいものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 8件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] Management of a pregnant woman with a large cervical polyp and moderate genital bleeding in the first trimester.2024

    • 著者名/発表者名
      Saitsu Y, Yoneda S, Fukuta K
    • 雑誌名

      BMJ Case Rep.

      巻: 17 号: 3 ページ: e258163-e258163

    • DOI

      10.1136/bcr-2023-258163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nationwide status of progestogen treatment to prevent spontaneous preterm birth: A questionnaire survey for childbirth healthcare facilities in Japan.2024

    • 著者名/発表者名
      Kawabata I, Nagamatsu T, Yoneda S, Oi R, Matsuda Y, Nakai A, Otsuki K.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 50 号: 5 ページ: 873-880

    • DOI

      10.1111/jog.15909

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunological regulation and the role of autophagy in preeclampsia2024

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Akitoshi、Furuta Atsushi、Yoshida‐Kawaguchi Mihoko、Yamada Kiyotaka、Nunomura Haruka、Morita Keiko、Yasuda Ippei、Yoneda Satoshi、Yamaki‐Ushijima Akemi、Shima Tomoko、Tsuda Sayaka
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 91 号: 3

    • DOI

      10.1111/aji.13835

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 切迫早産2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア

      巻: 42 ページ: 20-22

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 前期破水2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 90 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 早産原因としての感染2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 雑誌名

      産婦人科の実際

      巻: 72 ページ: 679-682

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Long term tocolysisの対象と効用2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 77 ページ: 820-825

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 37週未満での破水によるリスクは?管理はどう異なる?2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 雑誌名

      ペリネイタルケア

      巻: 42 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 数値からみる周産期医療産科編 切迫早産/早産期前期破水2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 53 ページ: 1200-1202

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「胎児・新生児の消化管機能と消化管疾患」 母体の腟内・腸内細菌.2023

    • 著者名/発表者名
      米田徳子、米田 哲
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 53 ページ: 1552-1556

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳酸菌と早産予防2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲、齋藤 滋
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 55 ページ: 1803-1806

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Probiotics including Clostridium butyricum, Enterococcus faecium, and Bacillus subtilis may prevent recurrent spontaneous preterm delivery.2022

    • 著者名/発表者名
      Arai NA, Yoneda S, Yoneda N, Ito M, Tsuda S, Shiozaki A, Nohira T, Hyodo H, Kumazawa K, Suzuki T, Nagasaki S, Makino S, Saito S.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 48 号: 3 ページ: 688-693

    • DOI

      10.1111/jog.15166

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intravenous immunoglobulin treatment in women with four or more recurrent pregnancy losses: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, Deguchi M, Saito S, Takeshita T, Mitsui M, Saito T, Nagamatsu T, Takakuwa K, Nakatsuka M, Yoneda S, Egashira K, Tachibana M, Matsubara K, Honda R, Fukui A, Tanaka K, Sengoku K, Endo T, Yata H.
    • 雑誌名

      The Lancet Discovery Science, eClinicalMedicine.

      巻: 50 ページ: 101527-101527

    • DOI

      10.1016/j.eclinm.2022.101527

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors for preterm delivery in asymptomatic singleton pregnant women with a sonographic short cervix2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yoneda, Noriko Yoneda, Shigeru Saito
    • 雑誌名

      Open J Obstet Gynecol

      巻: 12 号: 12 ページ: 1711-1724

    • DOI

      10.4236/ojog.2021.1112160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preeclampsia complicated with maternal renal dysfunction is associated with poor neurological development at 3 years old in children born before 34 weeks of gestation.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoneda N, Yoneda S, Tsuda S, Ito M, Shiozaki A, Niimi H, Yoshida T, Saito S
    • 雑誌名

      Front. Pediatr.

      巻: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fped.2021.624323

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 心疾患合併妊娠の検討から明らかになった妊娠管理の注意点2021

    • 著者名/発表者名
      竹内 麻優子, 米田 徳子, 津田 さやか, 塩﨑 有宏, 中島 彰俊, 米田 哲
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児医学会雑誌

      巻: 57 号: 2 ページ: 275-281

    • DOI

      10.34456/jjspnm.57.2_275

    • NAID

      130008084979

    • ISSN
      1348-964X, 2435-4996
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 切迫早産:生まれてくる赤ちゃんのためにできること、できないこと.2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第84回山口県周産期医療研究会.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 切迫早産の病態から見えてくる治療戦略:必要なこと、不必要なこと.2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第8回神戸市立医療センター中央市民病院総合周産期センターオープンカンファレンス.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロバイオティクスと妊娠 -切迫早産治療限界から見えてきたこと-2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第59回日本周産期・新生児医学会学術集会 ランチョンセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 切迫早産:tocolysisする?しない?short?それともlong?2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第34回ゆずの木周産期病診連携セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パパとしての自覚を持つコツ -男性育児休暇は取れば良いというものではない-2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      富山県医師会主催
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不育症に対するヘパリン療法後に脊椎圧迫骨折をきたした2例2022

    • 著者名/発表者名
      八木 萌、伊藤実香、森田章、須田尚美、津田さやか、米田徳子、塩崎有宏、中島彰俊、米田 哲
    • 学会等名
      第33回富山県母性衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mycoplasma hominisを起炎菌とする帝王切開術後骨盤内膿瘍の2例2022

    • 著者名/発表者名
      谷 英理、生水貫人、津田さやか、松井 望、新居絵理、伊藤実香、米田徳子、塩﨑有宏、中島彰俊、米田 哲
    • 学会等名
      富山県産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊婦さんにとっても医師にとってもメリットがある(と予測できるからこそ成り立つ)単群試験 -夢と現実-. シンポジウム2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第58回日本周産期・新生児医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-term tocolysisが有効である可能性のある切迫早産とは?2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第44回日本母体胎児医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 切迫早産:産まれ来る赤ちゃんのために産科医が認識すべきと思うこと ~long-term tocolysisなのか?short-termなのか?はたまた、no tocolysisなのか?~2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第15回 日本早産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然早産/絨毛膜羊膜炎に対するリスクマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第4回日本外科感染症学会特別セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 管理に苦慮した巨大子宮筋腫合併妊娠の一例2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑 優衣、伊藤 実香、津田 さやか、眞島 拓也、新居 絵里、米田 徳子、塩﨑 有宏、 中島 彰俊、米田 哲
    • 学会等名
      第49回北陸産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種の介入に より児の良好な受け容れが得られた 妊娠21週前期破水の一例2021

    • 著者名/発表者名
      寺西 穂波, 米田 徳子, 新居 絵理, 田中 智子, 青木 藍子, 中島 彰俊, 米田 哲、川崎 裕香子, 田村 賢太郎, 吉田 丈俊.
    • 学会等名
      第57回日本周産期・新生児医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クロストリジウム属含有プロバイオティクスは自然流早産を予防する可能性がある2021

    • 著者名/発表者名
      新居絵理 米田徳子 伊藤実香 津田さやか 塩﨑有宏 中島彰俊 米田 哲
    • 学会等名
      第68回北日本産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Clostridium butyricumを含むプロバイオティクスの自然早産予防効果について2021

    • 著者名/発表者名
      米田 哲、新居絵理、野平知良、兵藤博信、熊澤一真、鈴木 朋、長﨑澄人、牧野真太郎、齋藤 滋
    • 学会等名
      第14回 日本早産学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 産科臨床研究から学び、より高い日常診療へ2021

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第5回富山県産科婦人科学会 特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 介入試験における研究計画立案の実際 ~特定臨床研究を実際に担当して思うこと~2021

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      小林班教育セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超早産児を減らすことは可能なのか?~切迫早産に対する病態別治療戦略から見えてきたこと~2021

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 学会等名
      第35回千葉県周産期先生児研究会 特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 産科診療Pros & Cons. 切迫早産に対するリトドリン長期投与は是か非か?是の立場から.2023

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      MCメディカ出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 便のトラブル110番. トラブルを解決に導く!薬の選び方と使い方. 妊婦の便のトラブル2022

    • 著者名/発表者名
      須田尚美、米田 哲
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 子宮内感染 CTGの読みかたと対応のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      ペリネイタルケア
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 乳酸菌と早産予防2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲、齋藤 滋
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      臨床婦人科産科
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 薬物療法による自然早産予防2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲、津田さやか、米田徳子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      産科と婦人科
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 見て、聞いて、触って、身体所見から考える妊産褥婦の異常とその対応 下腹部が痛い2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      周産期医学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 切迫流産・切迫早産2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      日本医事新報
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] CRP上昇の未破水切迫早産-抗菌薬を投与する2022

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      周産期医学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 切迫早産・早産. 産科婦人科疾患最新の治療2022-20242021

    • 著者名/発表者名
      米田 哲
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi