研究課題/領域番号 |
21K09579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
菅野 真史 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (90444215)
|
研究分担者 |
辻川 哲也 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30380033)
今村 好章 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 准教授 (40223341)
成田 憲彦 福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員教授 (80345678)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | Radiogenomics / PET/MRI / nCounter / radiogenomics / 舌癌 / 口腔癌 / nCounter解析 / 患者集積完了 / RNA抽出 / RNA品質チェック完了 |
研究開始時の研究の概要 |
放射線画像的特徴と発現している遺伝子の差異を抽出し、治療予後に関する患者データと組み合わせて解析する
|
研究成果の概要 |
研究計画の通り48症例の対象を選定し舌癌組織標本(FFPEブロック)からRNeasy FFPE Kit(Qiagen)を用いてRNA抽出を行い、精度に問題がないことを確認した。共同研究機関にてnCounter解析を行い、48検体全てにおいて通常通り完了できた。さらに、PET/MRI検査を主とした画像検査より20項目にわたる特徴量の抽出を試みたが、早期舌癌では腫瘍体積が小さいなどの理由からデータが不足となる数値が多く解析不十分となる症例が6例発生した。また、組織診断においても特徴の数値化を行ったが、不足値が3症例で存在することが判明した。現在追加で進行舌癌12例をリクルートし解析を行っている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、世界初となる舌がんにおけるPET/MRIを用いたRadiogenomics解析が目的である。先行研究にてFDG PET/MRIは、浅いDOIをしばしば過大評価する傾向にはあるが、造影MRIに匹敵し、特に舌癌の局所診断に関してはPET/CTを遥かに凌駕すると報告した。本研究により最適な治療法の提示が可能となれば、個別化医療が実現する可能性がある。1)世界初の口腔癌におけるRadiogenomics解析であること、2)口腔癌の画像的予後予測としてPET/MRIを用いること、3)癌幹細胞マーカーが舌がんの治療予後因子となる可能性を追跡することの3点において革新的な研究である。
|