研究課題/領域番号 |
21K09595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
小松 誠和 久留米大学, 医学部, 准教授 (50343687)
|
研究分担者 |
小野 剛治 久留米大学, 医学部, 准教授 (70449916)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ニボルマブ / プラチナ抵抗性再発転移頭頸部癌 / 抑制性サイトカイン / 炎症性サイトカイン / 抗体 / 免疫チェックポイント阻害療法 / 腫瘍関連B細胞 / 再発転移頭頸部癌 |
研究開始時の研究の概要 |
プラチナ抵抗性再発転移頭頸部癌に対するニボルマブ(免疫チェックポイント分子PD-1を阻害する抗体製剤)の治療効果はこれまでの治療と比して劇的であるにもかかわらず、その奏功率は20ー30%程度に留まる。ニボルマブ感受性についての免疫学的アプローチはT細胞の解析が勢力的に行われている一方で、B細胞の解析は報告が限られる。 本研究はPD-1を発現するB細胞に着目し「ニボルマブはB細胞にどのような影響を与えるのか」という学術的「問い」を明らかにすることが目的である。そのために、腫瘍組織やニボルマブ治療前後の末梢血を用いて腫瘍関連B細胞などの変化を種々のアプローチで解析する。
|
研究成果の概要 |
免疫チェックポイント分子PD-1に対する抗体製剤「ニボルマブ」が、プラチナ抵抗性再発転移頭頸部癌の治療においてB細胞にどのような影響を与えるのかを調べた。 治療が奏功した患者とそうでない患者において患者末梢血中のB細胞のイムノフェノタイプに大きな差異は認められなかったものの、腫瘍抗原に対する抗体量並びにいくつかのサイトカインには差異を認めた。 以上より、体液性免疫応答並びにいくつかのサイトカインが臨床効果と関連していることが推察された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
プラチナ抵抗性再発転移頭頸部癌に対する「ニボルマブ」の治療効果は劇的であるものの、その奏功率は20ー30%に留まっている。本研究は奏功率改善の手がかりを得るためにT細胞と比してこれまで知見が少ないB細胞に着目し解析を行なったものである。 本研究成果として体液性免疫応答並びにいくつかのサイトカインが臨床効果と関連していることが推察されたことから、将来的にはニボルマブの治療効果予測バイオマーカーとしての利用も考えられる。
|