研究課題
基盤研究(C)
CD74はMHCクラスII(MHC-II)に会合するインバリアント鎖として知られているが、腫瘍細胞におけるMHC-IIの発現や抗原提示に果たす役割は不明な点が多い。一方、細胞表面にCD74を高発現する腫瘍が報告されており、サイトカイン受容体として機能することで腫瘍の増殖や進展に関与すると考えられている。本研究では、頭頸部癌におけるCD74の発現を検討し、腫瘍細胞におけるMHC-IIの発現や抗原提示に関するCD74の役割を明らかにする。さらに、CD74を介した腫瘍増殖・進展メカニズムや腫瘍微小環境に及ぼす影響を明らかにし、新規免疫療法や抗体療法、分子標的治療の標的となり得るかを検討する。
各種頭頸部悪性腫瘍細胞株を用いた解析から、上咽頭癌(NPC)と節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型(ENKL)細胞株の細胞表面にCD74が発現していることが明らかとなった。NPCとENKL患者組織を用いた検討では腫瘍細胞にCD74の発現を認め、NPCにおけるCD74発現はEBウイルス感染と関連があった。また、NPCとENKLの細胞株培養上清および患者血清にマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の発現を認め、患者血清の値は健常人と比較して有意に高かった。以上より、NPCとENKLにおいて、CD74-MIF経路が腫瘍増殖や浸潤に何らかの役割を果たしている可能性が示唆された。
腫瘍細胞株と患者組織を用いた詳細な検討により、CD74-MIF経路がNPCやENKLの新しい治療標的となる可能性が明らかとなった。また、症例を増やした更なる検討が必要ではあるが、NPCとENKL患者血清中のMIFがバイオマーカーとして有用である可能性が示唆された。さらに、腫瘍細胞のCD74発現とEBウイルス感染に関連が示されたことから、CD74-MIF経路がNPCやENKL以外のEBウイルス関連腫瘍に対しても治療標的となる可能性があり、癌研究・治療全体への学術的・社会的貢献が期待できる。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)
Cancer Science
巻: 115 号: 4 ページ: 1073-1084
10.1111/cas.16079
Cancer Immunology, Immunotherapy
巻: 72 号: 7 ページ: 2087-2098
10.1007/s00262-023-03394-7