• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳科疾患診断・治療のためのデータベース構築と新規AI診断・解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

工 穣  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (70312501)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード耳科疾患診断 / データベース構築 / AI診断・解析システム
研究開始時の研究の概要

耳鼻咽喉科領域では、中耳炎、感音難聴、頭頸部癌など、画像解析や検査データ解析によって診断が可能となる疾患は多いが、それに対するAI技術の導入は大幅に遅れている。 本研究では、①まずは中耳炎、感音難聴、平衡障害(眼振)などの耳科疾患について、協力機関(大学病院やクリニック)の匿名化データをクラウドサーバー上に集約、データベースを構築する。②そして得られたビッグデータを用いて精密な基礎解析を行い、各疾患の診断精度や、AI診断が可能/不可能な疾患を明確にすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi