• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IGF-1と徐放性製剤を組み合わせた内視鏡下顔面神経再生術

研究課題

研究課題/領域番号 21K09624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

古川 孝俊  山形大学, 医学部, 客員研究員 (80466630)

研究分担者 天野 彰子  山形大学, 医学部, 医員 (50787249)
杉山 元康  山形大学, 医学部, 客員研究員 (60637255)
欠畑 誠治  山形大学, 医学部, 名誉教授 (90261619)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード顔面神経麻痺 / 神経栄養因子 / 内視鏡下耳科手術 / 顔面神経麻痺モデル / サルベージ治療 / bFGF / IGF-1 / 内視鏡 / 内視鏡手術 / 神経再生術
研究開始時の研究の概要

IGF-1と徐放性製剤を組み合わせた内視鏡下顔面神経再生術を行うことを予定している。目標症例数を20例とし、治療成績をステロイド大量療法のみ(保存的治療)、bFGF連日注入を行う内視鏡下顔面神経再生術の治療成績、と比較検討する。万が一、bFGF連日注入より大きな改善がなかった時には、濃度を変更する等の対策を行いたいと考えている。
低侵襲手術と再生医療を組み合わせた本研究は、治療成績が頭打ちとなっている顔面神経麻痺治療の現状に対し、breakthroughとなる再生治療が提案できるものと期待され、その臨床的・社会的意義は大きいと思われる。

研究実績の概要

我々の施設では耳科手術を内視鏡下に低侵襲・安全確実に行うことを世界に先駆けて行っている。内視鏡下耳科手術は通常の顕微鏡下耳科手術に比べて術後疼痛が少なく低侵襲であることを報告している(Kakehata et al. Otol Neurol. 2018)。それを応用して、2015年8月より高度顔面神経麻痺例に神経栄養因子bFGFを使用した内視鏡下再生術を新たに開発して開始している(倫理委員会承認済)。手術時間が短く、骨削開を要さず、術後疼痛が少ないことが既に明らかになっている。現在約50例にまで症例数が増え、特に、Bell麻痺高度麻痺例への改善が確かめられ、独自性と創造性に優れた手術として2022年4月の国際顔面シンポジウムのシンポジウムで成果を報告した。2023年1月世界耳鼻咽喉科学会(IFOS Dubai ENT World Congress)のKeynote Lectureとシンポジウムでも成果を発表した。
その内容は論文に掲載された。Furukawa T, Am J Otolaryngol, 45(1), 2023
ただし、基礎実験面では、bFGFの良好な神経回復がまだ十分に証明できておらず、他の神経栄養因子の方が有用である可能性も示唆されており、bFGF以外の再生因子の今後の臨床応用へ向けた取り組みも検討していた。基礎実験でIGF-1の投与により、コントロール群と比べて顔面神経麻痺モデルに対する治癒率が有意に改善したことを発見し、論文報告した(J Physiol Sci, 2020)。bFGFよりもさらに有効性の高いかもしれないと考え、今後の臨床応用を検討中である。
さらに、共同研究者の天野がIGF-1よりも有効性が高い可能性がある神経栄養因子Rock-Inhibitorの顔面神経麻痺モデルに対する有効性を学会発表しており、今後の臨床応用の可能性を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

bFGF以外の神経栄養因子について倫理審査でまだ承認されていないため、まだ臨床研究を開始できていない状況であるが、
安全性や有効性について、動物実験では確認できている。
倫理審査で承認され次第、内視鏡下耳科手術による投与方法は既に確立されており、また人に使用できる徐放製剤も確保できているため、直ちに臨床研究を開始できると考えている。

今後の研究の推進方策

安全性や有効性について、動物実験では確認できている。
倫理審査で承認され次第、内視鏡下耳科手術による投与方法は既に確立されており、また人に使用できる徐放製剤も確保できているため、直ちに臨床研究を開始できると考えている。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The use of basic fibroblast growth factor to treat intractable Bell's palsy administered via transcanal endoscopic ear surgery2024

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Takatoshi、Goto Takanari、Abe Yasuhiro、Sugiyama Motoyasu、Ito Tsukasa、Kubota Toshinori、Matsui Hirooki、Futai Kazunori、Kakehata Seiji
    • 雑誌名

      American Journal of Otolaryngology

      巻: 45 号: 1 ページ: 104020-104020

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2023.104020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical course of five patients definitively diagnosed with idiopathic perilymphatic fistula treated with transcanal endoscopic ear surgery2024

    • 著者名/発表者名
      Kubota Toshinori、Ito Tsukasa、Furukawa Takatoshi、Matsui Hirooki、Goto Takanari、Shinkawa Chikako、Matsuda Han、Ikezono Tetsuo、Kakehata Seiji
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 15 ページ: 1376949-1376949

    • DOI

      10.3389/fneur.2024.1376949

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴力検査実施時間に影響する因子の調査2024

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,長瀬輝顕,古山聖梨,芳賀真紀,佐藤葉子,伊藤千代子
    • 雑誌名

      山形県病医誌

      巻: 58 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FaCE scaleを用いた顔面神経麻痺患者QOLの検討2023

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,浅野敬史,長瀬輝顕,加藤恵子,沼澤明日美
    • 雑誌名

      山形県病医誌

      巻: 57 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The feasibility and treatment results of transcanal endoscopic myringoplasty2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Ito T, Kubota T, Futai K, Matsui H, Kakehata S
    • 雑誌名

      Otol Neurotol

      巻: 43 号: 6 ページ: 650-656

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000003551

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benefits of High-Dose Corticosteroid and Antiviral Agent Combination Therapy in the Treatment of House-Brackman Grade VI Ramsay Hunt Syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Abe Y, Ito T, Kubota T, Hull M, Goto T, Sugiyama M, Kakehata S
    • 雑誌名

      Otol Neurotol

      巻: 43 号: 7 ページ: 773-779

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000003582

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当科における顔面神経麻痺に対する神経興奮性検査・瞬目反射の有効性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,長瀬輝顕、浅野敬史、佐藤葉子、多田美智子、宮川あかり
    • 雑誌名

      山形県病医誌

      巻: 56 ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CT と造影MRI のfusion+color mapping 画像による顔面神経鞘腫評価の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,阿部靖弘,後藤崇成,杉山元康、伊藤 吏,欠畑誠治
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn

      巻: 42 ページ: 136-138

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺後遺症患者のFaCE Scale を用いたQOL 評価とボツリヌス毒素治療の満足度アンケート調査2022

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,浅野敬史,天野真太郎,稲村博雄,阿部靖弘,後藤崇成,杉山元康、伊藤 吏,欠畑誠治
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn

      巻: 42 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bell麻痺・Hunt症候群に対する内視鏡とbFGFを用いたサルベージ治療2023

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,後藤崇成,阿部靖弘,杉山元康,伊藤吏,欠畑誠治
    • 学会等名
      第46回日本顔面神経学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ENoG波形の導出部位別にみた振幅と予後予測の検討2023

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,吉田祥徳,長瀬輝顕,古山聖梨
    • 学会等名
      第178回日耳鼻山形県地方部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴力検査実施時間に関する調査と聴力検査待ち時間短縮に向けた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,長瀬輝顕,古山聖梨
    • 学会等名
      第33回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of Basic Fibroblast Growth Factor to Treat Intractable Bell’s Palsy via Transcanal Endoscopic Ear Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Abe Y, Goto T, Sugiyama M, Amano A, Amano S, Godo S, Inamura H, Kakehata S
    • 学会等名
      14th international facial nerve symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advantages of using non-rigid registration of post-enhanced 3D-T1 Turbo Field Echo and CT images (TURFECT) in their Diagnosis and Surgical Treatment for Facial Nerve and Chorda Tympani Schwannomas2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Abe Y, Goto T, Sugiyama M, Amano A, Amano S, Godo S, Ito T, Inamura H, Kakehata S
    • 学会等名
      14th international facial nerve symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔面神経麻痺後遺症患者のFaCE Scaleを用いたQOL評価とボツリヌス毒素治療の満足度アンケート調査2022

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,浅野敬史,天野真太郎,稲村博雄,阿部靖弘,後藤崇成,杉山元康,伊藤吏,欠畑誠治
    • 学会等名
      第45回日本顔面神経学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CTと造影MRIのfusion+color mapping画像による顔面神経鞘腫評価の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,阿部靖弘,後藤崇成,杉山元康,伊藤吏,欠畑誠治
    • 学会等名
      第45回日本顔面神経学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Hunt症候群完全麻痺例の治療成績2022

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊,阿部靖弘,後藤崇成,杉山元康,稲村博雄,伊藤 吏、窪田俊憲、松井祐興、新川智佳子、欠畑誠治
    • 学会等名
      第32回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The feasibility and treatment results of transcanal endoscopic myringoplasty.4th world congress on endoscopic ear surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Ito T, Futai K, Kubota T, Hirooki Matsui, Takanari Goto, Shinkawa T, Kakehata S
    • 学会等名
      4th world congress on endoscopic ear surgery
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of Basic Fibroblast Growth Factor to Treat Intractable Bell’s Palsy via Transcanal Endoscopic Ear Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Abe Y, Goto T, Sugiyama M, Amano A, Amano S, Godo S, Ito T, Inamura H, Kakehata S
    • 学会等名
      4th world congress on endoscopic ear surgery
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔面神経麻痺の病態・診断・治療2021

    • 著者名/発表者名
      古川孝俊
    • 学会等名
      第44回日本顔面神経学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi