• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NKT細胞免疫系アプローチを用いたアレルギー性鼻炎に対するワクチン療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

米倉 修二  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (20400939)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアレルギー性鼻炎 / 舌下免疫療法 / アジュバンド / スギ花粉症 / モデルマウス / α-GalCer含有シート / NKT細胞免疫系 / α-GalCe / ワクチン
研究開始時の研究の概要

本研究では、舌下免疫療法(α-GalCer含有シートをアジュバントとして使用)の介入が①アレルギー性鼻炎発症後の症状抑制、②抗原感作自体の予防、③抗原感作後の発症予防効果をもたらすかの3点についてモデルマウスを用いた動物実験で明らかにする。2021年度~2023年度の3ヵ年の実験計画を立案した。本研究で予想される結果を達成できた場合は、ヒト対象の臨床試験に向けた計画立案を視野に入れることができる。

研究成果の概要

舌下免疫療法におけるα-GalCer含有フィルムのアジュバンド効果についてアレルギー性鼻炎モデルマウスを用いて検証した。新フィルム/OVA舌下投与群における頸部リンパ節でのNKT細胞の誘導は、Vα14の発現上昇からは成功していると考えられた。また、IL-5の発現低下は好酸球性炎症の抑制に、IFN-γの発現上昇はTh1/Th2バランスの是正に寄与していることが示唆された。今回の検討で、プラセボを用いたコントロール群と比較して症状の抑制が明らかでなかったことは今後の課題と言える。症状の発現強度を変えたモデルマウスを作成するなど、さらなる検討が必要であると考えられた

研究成果の学術的意義や社会的意義

アレルギー性鼻炎の有病率は本邦において49.2%であり、有病率は未だに上昇傾向にある国民病と言える。アレルギー性鼻炎の発症には原因アレルゲン曝露によるTh2型アレルギー反応の増悪が大きく影響すること、舌下免疫療法の奏効機序が制御性T細胞の誘導とTh2型アレルギーの抑制であることを考慮すると、これらの作用を更に増強できるアジュバントの開発がアレルギー性鼻炎発症を抑え込めるワクチン療法に繋がると考えられる。今回の成果より、α-Galcerフィルムのアジュバンドとのして有用性が示唆された。ただし臨床応用に向けてた準備として不十分であり、有効性の検討をさらに進めて実用化を目指したい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] アレルゲン免疫療法の治療効果を判定する指標2024

    • 著者名/発表者名
      米倉修二, 飯沼智久
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 44 ページ: 213-217

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アレルギー性鼻炎の免疫病態2024

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 292 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 花粉所の治療 方法、実態と効果 舌下免疫療法2023

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 雑誌名

      Allos Ergon

      巻: 3 ページ: 1257-1262

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Novel Strategies of Allergen Immunotherapy2024

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      日韓耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clinical efficacy of sublingual immunotherapy for allergic rhinitis2023

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎の診断と最新治療2023

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第9回日本アレルギー学会関東地方部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎に対する薬物療法のアップデート2022

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第61回日本鼻科学会 総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎診療の最先端 ここまで進んだ!免疫療法2022

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第61回日本鼻科学会 総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎治療に残された課題に向き合う2022

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの時代のアレルギー性鼻炎治療2021

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新時代へ向けたアレルギー性鼻炎診療2021

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 春季以外のアレルギー性鼻炎の実際2021

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレルギー疾患の小児から成人への継続的・包括的管理 耳鼻咽喉科の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      米倉修二
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi