研究課題/領域番号 |
21K09652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
朝蔭 孝宏 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50361481)
|
研究分担者 |
平野 滋 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10303827)
森田 圭一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10396971)
辻川 敬裕 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80713916)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 再発転移頭頸部癌 / 光免疫療法 / 遺伝子解析 / 多重免疫染色 / 近赤外線免疫療法 / 頭頸部癌 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
令和2年9月に条件付き早期承認制度により、再発転移頭頸部癌に対する近赤外光線免疫療法(もしくは、がん光免疫療法)が世界に先駆けて認可された。しかし、個近赤外光線免疫療法がどのような患者に対して効果があるかは未だ分かっていない。そこで治療効果を予測するためのバイオマーカーの同定が急務となっている。そのことは医療経済的にも大変重要な課題である。まず当院における近赤外光線免疫療法使用例の生検もしくは手術検体を用いて、①次世代シークエンサーを用いた遺伝子解析、②多重免疫染色を行い、近赤外光線免疫療法奏効例における特徴を明らかにすることを目的として研究を行う予定である。
|
研究実績の概要 |
令和2年9月に条件付き早期承認制度により、再発転移頭頸部癌に対する光免疫療法が世界に先駆けて認可された。本治療は必ずしもすべての患者に有効な訳ではなく、どのような患者に効果があるかを予測するためのバイオマーカーの同定が急務となっている。そこで患者検体を用いて、次世代シーケンサーを用いた遺伝子解析と多重免疫染色を用いた腫瘍微小環境検索を行うことによって、有効例の特徴を明らかにすることを目的として研究を進めることとした。 本治療は特殊な色素とモノクローナル抗体の化合物と近赤外光を用いた細胞特異的な治療法である。具体的には、頭頸部癌で高頻度で発現している上皮成長因子受容体(EGFR)に対するモノクローナル抗体であるセツキシマブにフタロシアニン系色素であるIRDye700DX(IR700)を結合させた薬剤を経静脈的に投与し、その翌日にレーザーを用いて690 nmの光を病変に照射する。照射された光によって、色素が親水性から疎水性へ変化し、標的にした細胞の細胞膜が破れ、その細胞が破壊されると考えられている。 まずは当院の倫理審査申請を行い、承認を得た。また、共同研究施設である京都府立医大でも倫理申請を行い承認を得た。 光免疫療法の適応は極めて厳密であるため、治療の適応となる患者は少ない。これまでに3症例に対して、本治療を施行して検体を採取保存した。ある程度検体数が揃ったところで、遺伝子解析、多重免疫染色に着手する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上述のごとく光免疫療法の適応は極めて厳密であるため、治療に到達する患者が極めて少ない。そのため思うよに症例集積ができずに苦しんでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
上述のように単一施設では症例の集積があまり進まないので、まずは共同研究施設である京都府立医大で光免疫療法を施行した症例も本研究に組み入れる予定である。さらに本研究に興味をもってくれた施設もあるので、共同研究者として追加し、同施設の症例も組み込んでいく予定である。また、医局の関連施設にも本研究を広く周知して、光免疫療法の適応症例のリクルートを行なっている。
|