• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清細胞外小胞へのLOXL2局在を標的とした頭頸部がん転移の新規診断・治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

矢野 元  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00284414)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード腫瘍微小環境 / NHE1 / LOXL2 / NK 細胞 / 細胞外基質再構成 / PD-L1 / エクソソーム / リンパ節転移 / PD-L1 / PD-1 系 / lysyl oxidase like 2 / HNSCC / lymph node / adhesion / 頭頸部扁平上皮がん / 細胞外小胞 / 細胞外基質
研究開始時の研究の概要

がん転移は多因子が多次元的に関与する複雑系であることから、LOXL2 のみを標的として抗-転移治療として著効を期待することはもとより不可である。LOXL2 によるがん微小環境の改変とともに、他方にて同時進行している腫瘍細胞の運動性を標的とする転移抑制の試みと組み合わせることで、“集学的抗-転移治療”の実現を目指している。
本研究は、このたび機会を得た複数医療施設間での研究コンソーシアムの結成を最大限活用し、より実際的な臨床的意義の実証へと規模・内容を拡大したステップに進む。かつ一方で基礎生物学的解析を併せて行うことで上記の“集学”性の LOXL2 側の拡充を企図している。

研究成果の概要

リジルオキシダーゼ様因子2 (LOXL2) に加え、ナトリウムイオン / プロトン交換輸送体1 (NHE1) を並列に抑制された腫瘍細胞が、モデル動物への移植の際に強い抗腫瘍効果を宿主に惹起するという知見を得た。この抗腫瘍効果は、NK 細胞がその主体と考えられ、また腫瘍細胞における PD-L1 量の減少に一部依存しながらそれだけでは不十分であり、LOXL2 の抑制が不可欠と言うものであった。この成果により、腫瘍微小環境を標的とすることで NK 細胞活性を制御する、という新たな治療戦略への具体的な端緒を得た可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん転移を抑制するという治療は 21 世紀の今日に至っても実現しておらず、がんを依然として人類の脅威たらしめている。その主たる原因は有効な治療標的が判然としないことであるが、今般の成果は「腫瘍微小環境を制御する複数因子」を並列に標的とすることが有効な抗腫瘍効果を宿主に惹起しうるとの示唆を与えた。特に本研究の解析系はヌードマウスをモデルとしているため T 細胞の関与が想定になく、効果の主体は NK 細胞であると考えられる。その活性を制御するものはサイトカイン等とその受容体という認識が主であるなか、腫瘍微小環境を制御する「同時複数因子」を標的とするという考えは、画期的なものとなる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Simultaneous disturbance of NHE1 and LOXL2 decreases tumorigenicity of head and neck squamous cell carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hayashi, Shoko Miyoshi, Itaru Watanabe, Nagomi Yano, Kodai Nagashio, Mihiro Kaneko, Teppei Kaminota, Tomoyoshi Sanada, Yuki Hosokawa, Takashi Kitani, Sohei Mitani, Mohammed E Choudhury, Hajime Yano, Junya Tanaka, Naohito Hato
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 号: 3 ページ: 472-480

    • DOI

      10.1016/j.anl.2024.01.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A dopamine D1-like receptor-specific agonist improves the survival of septic mice2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Koichi、Choudhury Mohammed E.、Kikuchi Satoshi、Takeda Ikuko、Umakoshi Kensuke、Miyaue Noriyuki、Mikami Kanta、Takenaga Ayane、Yagi Harumichi、Shinabe Rintaro、Matsumoto Hironori、Yano Hajime、Nagai Masahiro、Takeba Jun、Tanaka Junya
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 4 ページ: 109587-109587

    • DOI

      10.1016/j.isci.2024.109587

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theanti-inflammatoryandanti-oxidativeeffectofaclassicalhypnoticbromovalerylureamediatedbytheactivationofNRF22023

    • 著者名/発表者名
      Haruna Takeda, Yoshihiro Nakajima, Teruaki Yamaguchi, Itaru Watanabe, Shoko Miyoshi, Kodai Nagashio, Hiroki Sekine, Hozumi Motohashi, Hajime Yano, JunyaTanaka
    • 雑誌名

      Journal of.Biochemistry

      巻: 174 号: 2 ページ: 131-142

    • DOI

      10.1093/jb/mvad030

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory effects of dopamine on microglia and a D1 receptor agonist ameliorates neuroinflammation of the brain in a rat delirium model.2023

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Y, Choudhury ME, Mikami K, Matsuura T, Kubo M, Nagai M, Yamagishi S, Doi T, Hisai M, Yamamoto H, Yajima C, Nishihara T, Abe N, Yano H, Yorozuya T, Tanaka J.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 163

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bromovalerylurea modulates GABAA receptor-mediated inhibitory neurotransmission while inducing sleep.2023

    • 著者名/発表者名
      Takeda H, Yoshimura Y, Takagi M, Sato A, Kihara N, Choudhury ME, Yano H, Tanaka J.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 638 ページ: 176-183

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.11.062

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chloride Intracellular Channel Protein 2 Promotes Microglial Invasion: A Link to Microgliosis in the Parkinson's Disease Brain.2022

    • 著者名/発表者名
      Choudhury ME, Ozaki S, Miyaue N, Matsuura T, Mikami K, Islam A, Kubo M, Ando R, Yano H, Kunieda T, Nagai M, Tanaka J.
    • 雑誌名

      Brain Sci.

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 55-55

    • DOI

      10.3390/brainsci13010055

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Treadmill Exercise as a Preventive Measure Against Age-Related Anxiety and Social Behavioral Disorders in Rats: When Is It Worth Starting?2022

    • 著者名/発表者名
      Taguchi S, Choudhury ME, Mikami K, Utsunomiya R, Yano H, Tanaka J.
    • 雑誌名

      Ann Rehabil Med.

      巻: 46(6) 号: 6 ページ: 320-328

    • DOI

      10.5535/arm.22105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rearing in an Enriched Environment Ameliorates the ADHD-like Behaviors of Lister Hooded Rats While Suppressing Neuronal Activities in the Medial Prefrontal Cortex.2022

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya R, Mikami K, Doi T, Choudhury ME, Jogamoto T, Tokunaga N, Ishii E, Eguchi M, Yano H, Tanaka J.
    • 雑誌名

      Cells.

      巻: 11(22) 号: 22 ページ: 3649-3649

    • DOI

      10.3390/cells11223649

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative measurement of peritumoral concentrations of glutamate, N-acetyl aspartate, and lactate on magnetic resonance spectroscopy predicts glioblastoma-related refractory epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yawara、Inoue Akihiro、Nishikawa Masahiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Kanemura Yonehiro、Ohtsuka Yoshihiro、Ozaki Saya、Kusakabe Kosuke、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica

      巻: 164 号: 12 ページ: 3253-3266

    • DOI

      10.1007/s00701-022-05363-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial re-modeling contributes to recovery from ischemic injury of rat brain: A study using a cytokine mixture containing granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and interleukin-3.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto S, Choudhury ME, Takeda H, Sato A, Kihara N, Mikami K, Inoue A, Yano H, Watanabe H, Kumon Y, Kunieda T, Tanaka J.
    • 雑誌名

      Front Neurosci.

      巻: 16 ページ: 941363-941363

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.941363

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Gestational Haloperidol Exposure on miR-137-3p and Nr3c1 mRNA Expression in Hippocampus of Offspring Mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Y, Kumon H, Shimokawa T, Yano H, Ochi S, Funahashi Y, Iga JI, Matsuda S, Tanaka J, Ueno SI.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol.

      巻: 25(10) 号: 10 ページ: 853-862

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyac044

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surgical stress quickly affects the numbers of circulating B-cells and neutrophils in murine septic and aseptic models through a β2 adrenergic receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Nishioka, Yusuke Nishi, Mohammed E. Choudhury, Riko Miyaike, Ayataka Shinnishi, Kensuke Umakoshi, Yasutsugu Takada, Norio Sato, Mayuki Aibiki, Hajime Yano, Junya Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Immunotoxicology

      巻: 19 号: 1 ページ: 8-16

    • DOI

      10.1080/1547691x.2022.2029630

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Simultaneous disturbance of NHE1 and LOXL2 decreases tumorigenicity of head and neck squamous cell carcinoma2023

    • 著者名/発表者名
      Kodai Nagashio, Yuji Hayashi, Itaru Watanabe, Shoko Miyoshi, Mohammed E Choudhury Hajime Yano, Naohito Hato, Junya Tanaka
    • 学会等名
      第 101 回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクログリアの起炎症反応におけるグルタミン代謝の意義について2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 稜、長塩 皓大、矢野 元、田中 潤也
    • 学会等名
      日本病態生理学会 第 1回 UG スプリングフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of the glutamine metabolic pathway in microglial proinflammatory responses and significance of its metabolites.2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉 稜、山口 輝昌、武田 遥奈、長塩 皓大、矢野 元、田中 潤也
    • 学会等名
      第 100 回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Anti-inflammatory effects of bromovalerylurea mediated by the activation of NRF22022

    • 著者名/発表者名
      三好 翔子、武田 遥奈、山口 輝昌、矢野 元、田中 潤也
    • 学会等名
      第 100 回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi