• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳酸シャトル概念に基づく網膜・視神経変性疾患の病態解明と治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K09675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

中村 誠  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80273788)

研究分担者 楠原 仙太郎  神戸大学, 医学研究科, 講師 (40437463)
栗本 拓治  神戸大学, 医学研究科, 助教 (50388815)
上田 香織  神戸大学, 医学部附属病院, 医学研究員 (70792232)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード緑内障性視神経症 / 乳酸シャトル / モノカルボン酸輸送体 / アクアポリン / 網膜神経節細胞 / アストロサイト / 緑内障 / 乳酸 / 糖代謝 / 暗所視閾値電位 / 視神経挫滅 / 高眼圧 / 視神経症
研究開始時の研究の概要

本研究は、①AQP9とMCTが協調するANLSによるRGC神経保護作用が緑内障モデルでも成立するか、②大脳皮質・海馬・視床神経において存在が示されているミトコンドリア乳酸酸化複合体がRGCにも装備されているか、③乳酸の経静脈投与ならびにcuricumin腹腔内投与が、網膜・視神経内の転写ならびに蛋白発現に如何なる影響を与えるか、④視神経挫滅や緑内障モデル網膜におけるミクログリア活性化にAMLSが関与しているか、⑤乳酸静脈投与ならびにcuricumin腹腔内投与がRGC保護的作用を有するか、を動物実験によって検証する。

研究成果の概要

動物モデルにおいて、高眼圧ストレスは、網膜神経節細胞(RGC)のエネルギー基質である乳酸をアストロサイトからRGCへの輸送するための輸送体発現と相互作用を減弱させた。また、網膜内のグルタミン酸とグルコース濃度を非生理的レベルまで上昇させた。広義原発開放隅角緑内障(POAG)患者の血清と房水の乳酸濃度は、body mass indexと有意な正の相関を示したが、白内障群でそのような相関はなかった。これらの事実は、POAGではRGCのエネルギー基質である乳酸の輸送と代謝障害が生じている可能性があることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

緑内障性視神経症は多因子疾患の、慢性進行性網膜神経節細胞とその軸索である視神経変性をきたす疾患である。眼圧下降以外には有効な治療法がないが、その原因は、病態の理解が進んでいないことにある。今回の研究者らの研究は、緑内障性視神経症を乳酸輸送・代謝障害という包括的なメカニズムでとらえうる可能性を提唱した。このことは内因性に乳酸産生亢進を促すこと緑内障性視神経症の発症・進行を抑制できる可能性を内在している。近未来に、未だ確立していない緑内障性視神経症の神経保護治療を開拓する礎となる画期的業績であると確信する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Potentially compromised systemic and local lactate metabolic balance in glaucoma, which could increase retinal glucose and glutamate concentrations2024

    • 著者名/発表者名
      Arai-Okuda M, Murai Y, Maeda H, Kanamori A, Miki T, Naito T, Sugihara K, Kono M, Tanito M, Onoe H, Hirooka K, Kiuchi Y, Shinohara M, Kusuhara S, Mori S, Ueda K, Sakamoto M, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      M.Sci Rep. 2024 Feb 14

      巻: 14 (1) 号: 1 ページ: 3683-3683

    • DOI

      10.1038/s41598-024-54383-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of mycophenolate mofetil for steroid reduction in neuromyelitis optica spectrum disorder: a prospective cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Akatani Ritsu、Chihara Norio、Koto Shusuke、Mori Sotaro、Kurimoto Takuji、Nakamura Makoto、Tachibana Hisatsugu、Otsuka Yoshihisa、Ueda Takehiro、Omori Takashi、Sekiguchi Kenji、Matsumoto Riki
    • 雑誌名

      Immunological Medicine

      巻: - 号: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/25785826.2024.2304364

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of glaucoma medications on subsequent Schlemm's canal surgery outcome: Cox proportional hazard model and propensity score-matched analysis2024

    • 著者名/発表者名
      Okuda-Arai M, Mori S, Takano F, Ueda K, Sakamoto M, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol

      巻: 102 号: 2

    • DOI

      10.1111/aos.15750

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of transdermal electrical stimulation in patients with nonarteritic anterior ischemic optic neuropathy2023

    • 著者名/発表者名
      Miura G, Fujiwara T, Ozawa Y, Shiko Y, Kawasaki Y, Nizawa T, Tatsumi T, Kurimoto T, Mori S, Nakamura M, Hanaoka H, Baba T, Yamamoto S.
    • 雑誌名

      Bioelectron Med

      巻: 9 号: 1 ページ: 22-22

    • DOI

      10.1186/s42234-023-00125-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Elevated Intraocular Pressure on Retinal Ganglion Cell Density and Expression and Interaction of Retinal Aquaporin 9 and Monocarboxylate Transporters2023

    • 著者名/発表者名
      Murai Y, Mori S, Okuda M, Kusuhara S, Kurimoto T, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Ophthalmic Res

      巻: 66 号: 1 ページ: 1222-1229

    • DOI

      10.1159/000533497

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Randomized Multicenter Clinical Trial Comparing 0.1% Brimonidine/0.5% Timolol Versus 1% Dorzolamide/0.5% Timolol as Adjuncts to Prostaglandin Analogues: Aibeta Crossover Study2023

    • 著者名/発表者名
      Inatani Masaru、Orii Yusuke、Iwasaki Kentaro、et al
    • 雑誌名

      Advances in Therapy

      巻: 40 号: 9 ページ: 4074-4092

    • DOI

      10.1007/s12325-023-02589-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Favorable effect of ripasudil use on surgical outcomes of microhook ab interno trabeculotomy2023

    • 著者名/発表者名
      Okuda M, Mori S, Ueda K, Sakamoto M, Kusuhara S, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 261 号: 9 ページ: 2603-2610

    • DOI

      10.1007/s00417-023-06040-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploratory clinical trial to evaluate the efficacy and safety of transdermal electrical stimulation in patients with central retinal artery occlusion2023

    • 著者名/発表者名
      Miura G, Fujiwara T, Iwase T, Ozawa Y, Shiko Y, Kawasaki Y, Nizawa T, Tatsumi T, Baba T, Kurimoto T, Mori S, Nakamura M, Hanaoka H, Yamamoto S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 18 号: 2 ページ: e0282003-e0282003

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0282003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk of surgical failure and hemorrhagic complications associated with antithrombotic medication in glaucoma surgery.2022

    • 著者名/発表者名
      Takano F, Mori S, Okuda M, Murai Y, Ueda K, Sakamoto M, Kurimoto T, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 260 号: 11 ページ: 3607-3615

    • DOI

      10.1007/s00417-022-05719-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of the prolonged use of anti-glaucoma medications with the surgical failure of ab interno microhook trabeculotomy2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda M, Mori S, Takano F, Murai Y, Ueda K, Sakamoto M, Kurimoto T, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol

      巻: 100 号: 6

    • DOI

      10.1111/aos.15090

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incidence of Leber hereditary optic neuropathy in 2019 in Japan: a second nationwide questionnaire survey2022

    • 著者名/発表者名
      Takano F, Ueda K, Godefrooij DA, Yamagami A, Ishikawa H, Chuman H, Ishikawa H, Ikeda Y, Sakamoto T, Nakamura M
    • 雑誌名

      Orphanet J Rare Dis

      巻: 17 号: 1 ページ: 319-319

    • DOI

      10.1186/s13023-022-02478-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Noninferiority of Microhook to Trabectome: Trabectome versus Ab Interno Microhook Trabeculotomy Comparative Study (Tram Trac Study).2021

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Tanito M, Shoji N, Yokoyama Y, Kameda T, Shoji T, Mizoue S, Saito Y, Ishida K, Ueda T, Nakamura M; TramTrac Study Group
    • 雑誌名

      Ophthalmol Glaucoma

      巻: - 号: 4 ページ: 452-461

    • DOI

      10.1016/j.ogla.2021.11.005

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フマル酸モノメチルによる視神経挫滅後の網膜神経節細胞に対する視神経保護効果2021

    • 著者名/発表者名
      盛崇太郎、栗本拓治、前田秀高、中村 誠
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 14 ページ: 437-441

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protocol to test the efficiency and safety of frequent applications of skin electrical stimulation for Leber hereditary optic neuropathy: a single-arm, open-label, non-randomised prospective study.2021

    • 著者名/発表者名
      Ueda K, Kurimoto T, Takano F, Murai Y, Mori S, Sakamoto M, Nagai T, Yamada-Nakanishi Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 11 号: 10 ページ: e048814-e048814

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-048814

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dimethyl Fumarate Promotes the Survival of Retinal Ganglion Cells after Optic Nerve Injury, Possibly through the Nrf2/HO-1 Pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Sotaro、Kurimoto Takuji、Maeda Hidetaka、Nakamura Makoto
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 1 ページ: 297-297

    • DOI

      10.3390/ijms22010297

    • NAID

      120006954054

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原発開放隅角緑内障と血清・前房水乳酸濃度の関連についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      荒井実奈、高野史生、盛崇太朗、上田香織、坂本麻里、中西裕子、金森章泰、前田秀高、、中村 誠ほか
    • 学会等名
      第35回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 緑内障性視神経症は第4の糖尿病か?2023

    • 著者名/発表者名
      中村 誠
    • 学会等名
      第35回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 線維柱帯切開術(眼内法)術後早期に施行された線維柱帯切除術の術後1年成績2023

    • 著者名/発表者名
      岡 隼生、坂本麻里、荒井実奈、高野史生、盛崇太朗、上田香織、中西裕子、中村 誠
    • 学会等名
      第35回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AQP4免疫視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)モデルマウスの機能的変化についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      荒井実奈、上田香織、栗本拓治、楠原仙太郎、、中村 誠ほか
    • 学会等名
      第61回日本神経眼科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cahnges in gene expression profiling and phenotype in aged multidrug resistance protein4-deficient mouse retina2021

    • 著者名/発表者名
      Kyung Woo Kim, Sentaro Kusuhara, Atsuko Katsuyama-Yoshikawa, Sho Nobuyoshi, Megumi Kitamura, Sotaro Mori, Noriyuki Sotani, Makoto Nakamura
    • 学会等名
      ARVO 2021 Annual Metting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ミトコンドリア病診療マニュアル20232023

    • 著者名/発表者名
      中村 誠
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      診断と治療者
    • ISBN
      9784787825704
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 神戸大学医学部眼科学教室

    • URL

      https://kobe-med-ganka.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 相対的求心路瞳孔障害の判定方法、判定装置、および判定プログラム2022

    • 発明者名
      中村 誠
    • 権利者名
      中村 誠
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi