• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視力障害に関わる視神経障害及び、網膜神経節細胞死に対する中枢神経因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09722
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

高 知愛  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (70314797)

研究分担者 木内 良明  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40214738)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード神経保護 / 神経眼科 / 共培養 / 眼細胞生物学 / 網膜神経節細胞 / 神経保護薬 / 視神経疾患 / 中枢神経因子
研究開始時の研究の概要

視力障害に関わる視神経障害の病態解明、治療薬開発の為、網膜神経節細胞死に関する研究、特に、視神経を中枢神経との関連、影響を調べることにする。
生体内で直接網膜神経節細胞(軸索)と繋がっている主なターゲット中脳(上丘)との共培養を試み、中脳からどの様なシグナルが網膜神経節細胞生存に関わっているのかを解析すると共に、神経保護に有効な因子を同定する。
今回の申請では私たちの研究グループで確立させたコラーゲンビトリ膜、Millipore Insert などを用いた共培養系をさらに応用し、最も in vivoに近い培養系を用い、眼球運動を司る神経細胞保護作用の機能を果たす因子を同定する。

研究成果の概要

本研究は視覚障害に関わる疾患に対する神経保護に有効な治療薬を開発することが目的です。網膜神経節細胞と中脳(上丘)、またはグリア細胞との相互作用も調べ、神経細胞保護に関連するメカニズムも明らかにしようとする研究でも あります。神経節細胞と周囲組織、細胞との共培養法を確立させました。網膜神経節細胞と中脳組織と共培養を行い中脳アストロサイト由来神経栄養因子 (MANF)が同定され、その結果を論文で発表しました。またグリア細胞からはNGF, IGFBP-5, VEGFの三つの因子が同定されました。今後はこれらの因子がどのように網膜神経節細胞の保護に影響を与えているのか を解析を進めていきます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

緑内障は網膜神経節細胞が障害され、視野が狭くなる病気である。その網膜神経節細胞の障害には高眼圧が大きな原因となり、その克服のためには第1選択として、眼圧の低下に効果がある既存の薬を点眼する治療法が優先になる。しかし、その点眼薬の適応も限界があり、いずれにしろ、網膜神経節細胞の変性を止めることができない。しかも、日本人に多い正常眼圧緑内障でも眼圧が正常にも拘らず、神経節細胞の変性が見られる。次第には失明に繋がる。本研究は、神経保護治療に着目し、その為に、一番生体内と変わらない環境で神経細胞に影響を及ぼす因子を突き止め、治療薬を開発することに学術、または社会的意義があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of Ripasudil, a Rho-Kinase Inhibitor, on Scar Formation in a Mouse Model of Filtration Surgery2023

    • 著者名/発表者名
      Ko JA., Komatsu K., Minamoto A., Kondo S., Okumichi H., Hiroka K., Kiuchi Y.
    • 雑誌名

      Current Eye Research

      巻: 48 号: 9 ページ: 826-835

    • DOI

      10.1080/02713683.2023.2217367

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effect of TONS504-mediated photodynamic antimicrobial chemotherapy and additives widely contained in ophthalmic solutions benzalkonium chloride and ethylenediaminetetraacetic acid.2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji K., Chikama T., Okazaki S., Sueoka K., Ko JA., Kiuchi Y., Sakaguchi T.
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. Sci.

      巻: 21 号: 11 ページ: 1895-1905

    • DOI

      10.1007/s43630-022-00266-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional analysis of mesencephalic astrocyte-derived neurotrophic factor in retinal ganglion cells under oxidative stress2021

    • 著者名/発表者名
      Ji-Ae Ko, Kaori Komatsu, Hideaki Okumichi, Yoshiaki Kiuchi
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry and Function

      巻: 39 号: 1 ページ: 98-106

    • DOI

      10.1002/cbf.3567

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characteristics of the photosensitized TONS504: Comparison of its singlet oxygen quantum yields and photodynamic antimicrobial effect with those of methylene blue2021

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Shinji, Taiichiro Chikama, Shigetoshi Okazaki, Yoshihiro Uto, Kentaro Sueoka, Yunialthy Dwia Pertiwi, Ji-Ae Ko, Yoshiaki Kiuchi, Takemasa Sakaguchi
    • 雑誌名

      Journal Photochemistry and Photobiology B

      巻: 221 ページ: 112239-112239

    • DOI

      10.1016/j.jphotobiol.2021.112239

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of Photodynamic Anti‐Microbial Chemotherapy for Acanthamoeba Keratitis In Vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Dwia Pertiwi Yunialthy、Chikama Taiichiro、Sueoka Kentaro、Ko Ji‐Ae、Kiuchi Yoshiaki、Onodera Makoto、Sakaguchi Takemasa
    • 雑誌名

      Lasers in Surgery and Medicine

      巻: - 号: 5 ページ: 166-171

    • DOI

      10.1002/lsm.23355

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 低酸素ストレスによる網膜神経節細胞におけるNGFの神経保護機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      高知愛 皆本瑛 奥道秀明 廣岡一行 木内良明
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Functional Analysis of Glia Cells in RGC using coculture system2023

    • 著者名/発表者名
      Ko JA., Minamoto A., Okumichi K., Hiroka K., Kiuchi Y.
    • 学会等名
      Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional analysis of glia cells in retinal ganglion cells using coculture system2023

    • 著者名/発表者名
      Ko JA., Minamoto A., Okumichi H., Hiroka K., Kiuchi Y.
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology (ASCB)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共培養を用いた網膜グリア細胞の網膜神経節細胞に対する神経保護機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      高知愛 皆本瑛 小松香織 奥道秀明 木内良明
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional Analysis of Glia Cells in RGC using coculture system.2022

    • 著者名/発表者名
      Ko JA., Minamoto A., Komatsu K., Okumichi H., Kiuchi Y.
    • 学会等名
      European Glaucoma Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 共培養を用いた網膜グリア細胞の網膜神経節細胞に対する神経保護機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      高知愛
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共培養を用いた網膜グリア細胞の網膜神経節細胞に対する神経保護機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      高知愛 皆本瑛 小松香織 奥道秀明 木内良明
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional Analysis of Glia Cells in Retinal Ganglion Cells using coculture system2021

    • 著者名/発表者名
      Ji-Ae Ko, Kaori Komatsu Hideaki Okumichi Yoshiaki Kiuchi
    • 学会等名
      European Glaucoma Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi