研究課題/領域番号 |
21K09744
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
福田 憲 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (70335751)
|
研究分担者 |
松崎 茂展 高知学園大学, 健康科学部, 教授 (00190439)
石田 わか 高知大学, 医学部, 特任助教 (40761705)
岸本 達真 高知大学, 医学部附属病院, 特任助教 (60783751)
鈴木 崇 東邦大学, 医学部, 准教授(寄付講座) (70398048)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ブドウ球菌 / 角膜炎 / psm-α / アラーミン / IL-36 / DAMPs / 感染症 / 黄色ブドウ球菌 / 眼内炎 |
研究開始時の研究の概要 |
今日眼科領域で広くみられるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の強毒化の原因を解明するために、psm-α毒素を産生する菌と産生しない菌を用いて、眼組織の細胞への毒性や惹起する炎症の差違を検討すると共に、動物モデルにより眼の機能への影響を検討する。 さらに、新しい治療法を開発するために、細菌を溶解するウイルス、バクテリオファージを用いて病原性増強型MRSAによる眼感染症に対して治療効果を検討する。
|
研究実績の概要 |
昨年度の研究において、黄色ブドウ球菌のpsmα産生株(NewmanB株)とpsmα欠失株(Δpsm α株)の細菌培養上清をマウス角膜に点眼すると、NewmanB株の培養上清は角膜はΔpsmα株の培養上清と比し、有意に角膜上皮創傷治癒を遅延させ、角膜への好中球浸潤を増加させることを明らかにした。 本年度はさらに黄色ブドウ球菌由来毒素psmαの角膜に対する起炎性のメカニズムについて検討を行った。NewmanB株の培養上清の点眼により角膜における炎症性サイトカインやケモカインmRNAの発現の上昇を認めた。アラーミンのmRNAの発現を検討すると、NewmanB株の培養上清の点眼によりIL-1α、IL-36αおよびIL-36βmRNAの発現が有意に上昇した。その中でもIL-36αの発現レベルが最も高値であった。そこで、IL-36受容体アンタゴニスト(IL-36Ra)を用いてNewmanB株の培養上清による角膜炎におけるIL-36の関与について検討した。IL-36RaはNewmanB株の培養上清の点眼によって誘導される角膜上皮創傷治癒の遅延および炎症細胞の浸潤の増加を有意に抑制した。さらにリコンビナントIL-36αの点眼により、角膜への炎症細胞の浸潤の有意な増加も確認できた。またリコンビナントpsmα3の点眼によっても有意な角膜への炎症細胞の浸潤が誘導され、そこにIL-36Raの点眼を加えることによって抑制された。 これらの結果から、黄色ブドウ球菌毒素psmαにより誘導される角膜上皮創傷治癒の遅延および炎症反応の惹起はIL-36を介した作用であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
PSMαの角膜炎の発症機序にアラーミンであるIL-36が関与していることを明らかにでき、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は培養上清に加えて、実際に黄色ブドウ球菌そのもの(psmα産生株およびpsmα欠失株)をマウス角膜に感染させて、炎症反応の差違やそのメカニズムについて検討を行っていく予定である。
|