• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚受容体の動的相互作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K09818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

實松 敬介  九州大学, 歯学研究院, 講師 (70567502)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード味覚受容体 / 甘味 / 動的活性化機構 / 味覚 / 甘味受容体 / 受容体活性化機構
研究開始時の研究の概要

これまで味覚受容体とリガンドの静的な結合形態に着目されてきたが、結合後の動的相互作用に関してその多くは謎であった。そこで本研究では、1) 生体環境を模倣したin silico網羅的変異分子シミュレーションを用いることで、味覚受容体の分子間、分子内動的相互作用の解明を目指す。次に2) in vitro味覚受容体機能解析系に落とし込むことで、受容体動的活性化メカニズムの理解を深める。3)さらにがんなど病態における味覚受容体変異を分子モデル、受容体機能解析系双方で再現し、受容体生理・病態機能の理解を深める。

研究成果の概要

これまで味物質と味覚受容体の相互作用解析では、静的な結合形態に注目されてきたことにより、味分子の受容体結合後に生じるダイナミックな受容体活性化・不活性化分子機構の多くは謎のままであった。本研究では、分子動力学シミュレーションを導入することで、甘味受容体サブユニットTAS1R3の膜貫通領域における甘味抑制物質ギムネマ酸、ラクチゾールや甘味物質シクラメートの種特異的な感受性を計算機上で再現することに成功した。特にシクラメートは、ヒト型では人工甘味料として作用し、マウス型では抑制物質として同じ部位に作用することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、味覚受容体の種特異的な感受性をシミュレーション上で再現可能であることを示した。これらは、甘味受容体の活性化・不活性化メカニズムの理解を深めるだけでなく、全身に発現する甘味受容体の制御機構の理解に重要であり、新規味覚修飾物質や機能性食品の開発や創薬に繋がる。また他のクラスC Gタンパク質共役型受容体の活性化機構に重要な知見を与える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between olfactory and gustatory functions: The Iwaki health promotion project 20192024

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi K、Matsushita D、Shimizume N、Kudo R、Kohama Y、Miyazaki A、Taguchi H、Hirao T、Kawabata F、Kawabata Y、Sanematsu K、Takai S、Yamazoe J、Anabuki K、Aoshima K、Takahashi Y、Goto S、Sasaki A、Shigemura N、Matsubara A
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 号: 3 ページ: 443-449

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.12.009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The G protein‐coupled receptor <scp>GPRC5C</scp> is a saccharide sensor with a novel ‘off’ response2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Yuko、Takai Shingo、Sanematsu Keisuke、Iwata Shusuke、Kawabata Fuminori、Kanematsu Takashi、Jimi Eijiro、Shigemura Noriatsu
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 597 号: 15 ページ: 2006-2016

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14695

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adrenomedullin Enhances Mouse Gustatory Nerve Responses to Sugars via T1R-Independent Sweet Taste Pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Iwata, Ryusuke Yoshida, Shingo Takai, Keisuke Sanematsu, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 13 ページ: 2941-2941

    • DOI

      10.3390/nu15132941

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Antiarrhythmic Drug Flecainide Enhances Aversion to HCl in Mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Y, Takai S, Sanematsu K, Yoshida R, Kawabata F, Shigemura N.
    • 雑誌名

      eNeuro.

      巻: 10(9) 号: 9 ページ: 0048-23

    • DOI

      10.1523/eneuro.0048-23.2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bisphosphonate affects the behavioral responses to HCl by disrupting farnesyl diphosphate synthase in mouse taste bud and tongue epithelial cells2022

    • 著者名/発表者名
      Oike Asami、Iwata Shusuke、Hirayama Ayaka、Ono Yurika、Nagasato Yuki、Kawabata Yuko、Takai Shingo、Sanematsu Keisuke、Wada Naohisa、Shigemura Noriatsu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 21246-21246

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25755-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vitro and in silico characterization of adiponectin-receptor agonist dipeptides2021

    • 著者名/発表者名
      Lee Yuna、Nakano Akihiro、Nakamura Saya、Sakai Kenta、Tanaka Mitsuru、Sanematsu Keisuke、Shigemura Noriatsu、Matsui Toshiro
    • 雑誌名

      npj Science of Food

      巻: 5 号: 1 ページ: 29-29

    • DOI

      10.1038/s41538-021-00114-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Ile191Val is a partial loss-of-function variant of the TAS1R2 sweet-taste receptor and is associated with reduced glucose excursions in humans2021

    • 著者名/発表者名
      Serrano Joan、Seflova Jaroslava、Park Jihye、Pribadi Marsha、Sanematsu Keisuke、Shigemura Noriatsu、Serna Vanida、Yi Fanchao、Mari Andrea、Procko Erik、Pratley Richard E.、Robia Seth L.、Kyriazis George A.
    • 雑誌名

      Molecular Metabolism

      巻: 54 ページ: 101339-101339

    • DOI

      10.1016/j.molmet.2021.101339

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gene expression profiling of α-gustducin-expressing taste cells in mouse fungiform and circumvallate papillae2021

    • 著者名/発表者名
      YuYamada, ShingoTakai, Yu Watanabe, Ayana Osaki, Yuko Kawabata, Asami Oike, Ayaka Hirayama, Shusuke Iwata, Keisuke Sanematsu, ShojiTabata, Noriatsu Shigemura
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 557 ページ: 206-212

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular mechanisms of sweet taste receptor activation/inactivation and species-specific sensitivity2024

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sanematsu,Masato Yamamoto, Yuki Nagasato, Yuko Kawabata, Shingo Takai, Noriatsu Shigemura
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 味覚受容機構のデジタル化における現状2024

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サッカリンの種特異的感受性の分子メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、永里 侑貴、山本 真隆人、平山 彩夏、今村 恵美子、川端 由子、髙井 信吾、重村 憲徳
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 甘味受容体サブユニットTAS1R3の活性化・不活性化メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介,川端 由子, 渡邉 雄, 岩田 周介, 髙井 信吾, 重村 憲徳
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation for the activation/inactivation dynamics of the sweet taste receptor2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sanematsu, Masato Yamamoto, Yuki Nagasato, Yuko Kawabata, Shingo Takai, Noriatsu Shigemura
    • 学会等名
      ISMNTOP2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 甘味受容体サブユニットTAS1R3 の膜貫通ドメインにおける動的機能の解明2023

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、山本 真隆人、川端 由子、渡邉 雄、岩田 周介、髙井 信吾、重村 憲徳
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of taste2022

    • 著者名/発表者名
      Sanematsu Keisuke
    • 学会等名
      22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 甘味受容体の動的活性化・不活性化メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、山本 真隆人、川端 由子、岩田 周介、髙井 信吾、重村 憲徳
    • 学会等名
      日本味と匂学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 味覚受容体の動的活性化・不活性化メカニズムの理解2021

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介
    • 学会等名
      感覚研究コンソーシアム:第一回 味覚ワーキンググループ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 月刊化学Vol.78 No.8 甘味受容体の動的な活性化・不活性化 メカニズムの解明ーー血糖値をコントロールできる甘味修飾物質の開発を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      實松敬介、重村憲徳
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 糖質・甘味のおいしさ評価と健康・調理・加工 (山野善正 監修) 第4編3章 ギムネマ酸の相互作用による甘味受容体抑制機構2022

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437633
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学 研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003516/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi