• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副甲状腺ホルモン関連タンパクの歯槽骨再生における役割の解明と再生歯科治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K09965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関松本歯科大学

研究代表者

堀部 寛治  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (70733509)

研究分担者 中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
平賀 徹  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70322170)
田所 治  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20319106)
奥村 雅代  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10362849)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯科 / 歯槽骨 / 歯周炎 / 副甲状腺ホルモン関連タンパク / 骨再生
研究開始時の研究の概要

副甲状腺ホルモン関連タンパク(parathyroid hormone-related protein:
PTHrP)は、骨の代謝を亢進させるタンパク質である。PTHrPは、骨折時に骨膜細胞が産生しており、骨膜細胞特異的なPTHrPの欠失は骨修復を遅延が起こる。実際にマウスの骨折部位へのPTHrP投与は、骨形成量を有意に増加させる。
本申請研究は、マウスの臼歯部の抜歯および炎症性の歯槽骨吸収後の自然治癒におけるPTHrPの動態およびその役割について詳細に解析を行い、最終的にはPTHrP製剤貼薬による歯周組織の治癒効果の有無についても解析を行う予定である。

研究成果の概要

副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)は、骨形成を誘導するサイトカインである。我々は、抜歯および歯周病後の組織修復期の歯周組織でのPTHrPとその受容体PTH1Rの遺伝子発現、PTHrP投与による歯槽骨形成作用についてマウスを用いて研究を行った。健康な歯周組織ではPTHrPとPTH1Rの遺伝子発現レベルは非常に低いが、抜歯後の歯肉粘膜上皮ではPTHrPが、抜歯・歯周病後の骨芽細胞でPTH1Rのそれぞれの遺伝子発現レベルが大きく上昇した。また、マウスへのPTHrP製剤であるアバロパラチドの投与は抜歯後、歯周病後の両方で歯槽骨形成を促進させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウス組織切片上での遺伝子発現解析により、抜歯後歯肉上皮細胞より酸性されたPTHrPが抜歯窩内部の骨芽細胞・前駆細胞に発現する受容体に結合し、骨形成を促進させることが示唆された。また、抜歯窩および歯周炎後の歯槽骨頂部でPTH1Rの発現レベルの増加から、抜歯・歯周炎後のPTHrP投与が骨形成を促進させる可能性が示された。
PTHrPアナログ製剤であるアバロパラチドのマウスへの投与は、抜歯窩内の骨形成、歯周炎後の歯槽骨再生をそれぞれ有意に促進させた。これらの結果は、PTHrP投与が歯槽骨再生にとって有効な治療手段であること示唆している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 歯周炎後のマウス歯周組織への PTHrP局所投与の効果2023

    • 著者名/発表者名
      堀部寛治、西田大輔、中村浩彰
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歯周組織治癒過程における PTHrP および PTH1 受容体の遺伝子発現2022

    • 著者名/発表者名
      堀部 寛治、西田 大輔、中村 浩彰
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi