• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養豊富なサツマイモのもつ口腔内細菌増殖抑制活性の成分特定と歯周病予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K10030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

三浦 直  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (10266570)

研究分担者 小田 由香里  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (20778518)
志澤 泰彦  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30413131)
塚越 絵里  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 主任研究官 (60615384)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードさつまいも / 歯周病 / う蝕 / 歯周病予防 / う蝕予防 / サツマイモ / 歯周病原性細菌 / Porphyromonas gingivalis / 齲蝕原性細菌 / Streptococcus mutans / デンタルプラーク / 齲蝕予防 / う蝕原性細菌 / 代替甘味料 / P. gingivalis
研究開始時の研究の概要

歯科の研究領域では、現在のところサツマイモを材料とした研究はない。
ヒトに対するう蝕予防効果や歯周病の発生を予防でき、低コストで、人体に対して無害で使用回数にも制限がないような天然物由来の物質が、口腔ケア組成物として望まれている。
そこで本研究課題では、普段の食生活で利用している国産サツマイモに着目し、口腔ケアとりわけ歯周病予防の応用につながる物質を探索し、その成分を特定することを目的としている。
現段階では歯周病原菌に対する増殖抑制の効果を示す、活性成分を探索し、これを特定することを目標としている。

研究成果の概要

サツマイモを加水加熱処理し、濃縮したシロップ状の液体が歯周病の原因菌の増殖に及ぼす影響を調べた。その結果、サツマイモ由来の試料に増殖抑制活性が見られた。これは供試したサツマイモの品種の全てで歯周病原菌の増殖抑制活性を認めた。従って、サツマイモ成分に歯周病菌を抑制する物質が含有すると示唆された。
次にむし歯の原因菌についても、砂糖をサツマイモの蜜に代え培養すると、プラーク主成分のグルカンという多糖の試験管壁への付着量が、砂糖添加の通常培地と比較して減少した。従って、サツマイモ成分にむし歯菌によるプラーク生成を抑制する物質が含有すると示唆された。この2つの活性成分を特定するべく実験を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本人の歯の喪失原因の約8割を口腔2大感染症が占める。
原因細菌を定着抑制することが最大の予防策と考え、素材の開発を目的として研究はスタートした。注目点は、国産で自給自足可能農作物のサツマイモを原料に使用する点。今回の成果を医療に応用し、大幅な医療費削減に繋がれば社会的意義が大きい。学術的成果は2つある。1.う蝕菌が産生する多糖が歯面に固着する歯垢形成過程を阻害する活性が、サツマイモに発見されたこと、2.歯周病原菌がサツマイモ成分により増殖抑制されたことである。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Effectively improved 3-dimensional structural stability of atelocollagen-gelatin sponge biomaterial by heat treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Yang L, Miura T, Kasahara M
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 41 号: 3 ページ: 337-345

    • DOI

      10.4012/dmj.2021-136

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 年月日
      2022-05-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Super-Hydrophilic Treatment on Zirconia Implant Osseointegration in Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Miura T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Hard Tissue Biology

      巻: 31 号: 4 ページ: 223-230

    • DOI

      10.2485/jhtb.31.223

    • ISSN
      1341-7649, 1880-828X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence that protein disulfide isomerase in yeast Saccharomyces cerevisiae is transported from the ER to the Golgi apparatus.2022

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Takahashi Y and Shizawa Y.
    • 雑誌名

      J. Biomed. Sci. Eng.

      巻: 15(2) 号: 02 ページ: 83-88

    • DOI

      10.4236/jbise.2022.152008

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antimicrobial effects of gatifloxacin on canine periodontopathic bacteria in vitro2022

    • 著者名/発表者名
      Miura, T. , Oda, Y. , Tanabe, K. , Shizawa, Y. , Ito, T. and Yang, L.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 15 ページ: 89-96

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 外傷後のリハビリテーション~オーラルリハビリテーションを再考する~シンポジウム-インプラントに対する物理化学的処理の有効性2022

    • 著者名/発表者名
      三浦直
    • 学会等名
      第22回一般社団法人日本外傷歯学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] Oral care composition comprising sweet potato-derived potato syrup or potato syrup supernatant2022

    • 発明者名
      Ymanakawa. O., et al.
    • 権利者名
      Ymanakawa. O., et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi