研究実績の概要 |
われわれは、これまでの研究で生体から得られた口腔粘膜組織(舌、歯肉、 粘膜、口底)の癌細胞と正常粘膜細胞を用いてTRPV1-4イオンチャネルの発現が癌と正常組織でどのように特徴付けられるのかを証明してきた。(real time PCR法および、免疫組織化学染色法により、①TRPV1,2,3,4全てにおいて、ヒト口腔正常粘膜(舌、歯肉、 粘膜、口底)での発現を確認。②口腔扁平上皮癌と口腔正常粘膜におけるTRPV1,2,3,4の発現量は、扁平上皮癌の方が有意に 増加。③TRPV1,2,3,4全てにおいて、ヒト口腔正常粘膜で‘飲酒あり’群の方が、‘飲酒なし’群よりも有意に増加。④TRPV2,3,4において、ヒト口腔正常粘膜で‘喫煙あり’群の方が、‘喫煙なし’群よりも有意に増加しており、TRPV1も増加傾向にあった。) これらの結果は生体から採取した粘膜組織(ヒト口腔癌、ヒト口腔正常粘膜)で行われた実験結果である。培養細胞でも同様の結果がとなるかを検証することとした。生体組織から癌細胞や、上皮細胞を分離しようと試みたが、困難であったため、細胞提供を受けて研究に使用している。 当初はTRPV1,2,3,4のアゴニストとアンタゴニストのそれぞれを作用させてカルシウムイオンチャネルの反応を確認しようとしたが、アンタゴニストはコントロール群と同様の変化となるため、アゴニストのみの作用で検証している。TRPV1はカプサイシン、TRPV2はプロベネシド、TRPV3はインセンソールアセテート、TRPV4はRN1747を使用してそれぞれ培養癌細胞と正常細胞でカルシウムアッセイを行っている。
|