• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラノーマの悪性度を制御するWnt4を基軸としたBMPとWntのクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 21K10078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

茂山 幸代  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10794480)

研究分担者 古株 彰一郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
原野 望  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (50423976)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード悪性黒色腫 / Wnt4 / BMP / Wnt / メラノーマ
研究開始時の研究の概要

メラノーマは口腔粘膜にも発生する悪性度の高い悪性腫瘍であり,肺や骨などに容易に転移するため予後が悪い.Wnt4はWntファミリーの1つで,多くのがんの発症に関連するWnt経路を活性化する.BMPシグナルはWnt4の発現を誘導し,TLE3はWnt経路を負に制御することから,Wnt4はWnt経路とBMPシグナルさらにはTLE3とが交わるポイントである可能性がある.そこで本研究では,メラノーマにおけるWnt4を基軸としたWnt経路,BMPシグナル,TLE3とのクロストークを検討する.

研究実績の概要

悪性黒色腫(メラノーマ)は口腔粘膜にも発生する悪性度の高い悪性腫瘍であり,肺や骨などに容易に転移するため予後が悪い.近年,抗PD-1抗体nivolumabなどの免疫チェックポイント阻害剤の登場により治療成績が向上してきたが,これら薬剤が免疫関連有害事象をもたらしたり,適応症例が限られたりするなど依然として新たな治療法を確立する必要性がある.BMPはTGF-βスーパーファミリーに属するサイトカインで発生や細胞増殖・分化,アポトーシスなどのさまざまな生命現象に関与する.ヒトメラノーマでは正常な表皮メラノサイトよりもBMPやBMP受容体の発現量が増加し,さらに,BMPはメラノーマのマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)を活性化して,細胞移動や浸潤を促進することも報告されている.
Wntシグナルは,古くから多く種類のがんと関連することが知られている.Wnt経路はβ-カテニンを介するβ-カテニン経路とβ-カテニン介さないβ-カテニン非依存性経路に大別される.β-カテニン経路の活性化はメラノーマ初期の増殖を促進する.一方,β-カテニン非依存性経路の活性化はメラノーマの浸潤を促進することで悪性度を高める.
Wnt4は19種類あるWntファミリーの1つで,β-カテニン経路とβ-カテニン非依存性経路の両方ともを活性化する.さらに,さまざまな細胞でWnt4はBMP2の下流で働くことが知られることからWnt4に着目した.するとTCGAの解析により,メラノーマ患者102人(女性42名,男性60名)の全19,670の遺伝子の発現とメラノーマの生存率との相関を調べた結果, Wnt4の発現量と生存率の低さが13,491遺伝子中95番目に強く相関していることが明らかとなった.今年度は,中鎖脂肪酸の1つが,Wnt4の発現を制御し,canonical Wntシグナルを誘導するメカニズムを見出した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

期間の前半に育休をとっていたため.

今後の研究の推進方策

研究の主体をIn vivoにシフトしていく.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Plectin promotes tumor formation by B16 mouse melanoma cells via regulation of Rous sarcoma oncogene activity2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuta Kana、Matsubara Takuma、Goto Akino、Addison William N.、Nakatomi Mitsushiro、Matsuo Kou、Tada-Shigeyama Yukiyo、Yaginuma Tatsuki、Honda Hiromi、Yoshioka Izumi、Kokabu Shoichiro
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12885-022-10033-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of inhalation sedation with nitrous oxide on intraoral senses2021

    • 著者名/発表者名
      Kiriko Kuroiwa, Nozomu Harano, Yukiyo Shigeyama-Tada, Kentaro Ono, Seiji Watanabe
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal

      巻: 31 号: 3 ページ: 248-255

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2021.08.002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 全身麻酔の術後悪心・嘔吐予防にオンダンセトロンを使用した症例2023

    • 著者名/発表者名
      原野 望, 安藤 瑛香, 茂山 幸代, 亀谷 綾花, 尾崎 眞子, 吉田 和宏, 奥村 勝亮, 左合 徹平, 椎葉 俊司, 渡邉 誠之
    • 学会等名
      第51回日本歯科麻酔学会, 長崎
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ミダゾラムとデクスメデトミジン塩酸塩を使用した超高齢者への静脈内鎮静法の1症例2023

    • 著者名/発表者名
      亀谷 綾花, 左合 徹平, 安藤 瑛香, 高山 爽, 守屋 聡亮, 茂山 幸代, 椎葉 俊司, 渡邉 誠之
    • 学会等名
      第51回日本歯科麻酔学会, 長崎
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎悪性腫瘍手術術後に気管チューブが抜去困難となった一例2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 瑛香, 亀谷 綾花, 奥村 勝亮, 尾崎 眞子, 吉田 和宏, 茂山 幸代, 左合 徹平, 原野 望, 椎葉 俊司, 渡邉 誠之
    • 学会等名
      第51回日本歯科麻酔学会, 長崎
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔顔面領域における関連痛の発生する・調節メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      左合 徹平, 安藤 瑛香, 茂山 幸代, 原野 望, 椎葉 俊司, 渡邉 誠之
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi