研究課題/領域番号 |
21K10084
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
喜名 振一郎 群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40422422)
|
研究分担者 |
金城 貴夫 琉球大学, 医学部, 教授 (30284962)
喜名 美香 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (80578914)
宮本 昇 札幌医科大学, 医学部, 助教 (80749565)
川端 麗香 群馬大学, 未来先端研究機構, 講師 (90721928)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 口腔癌 / 術前化学療法 / メトロノーム化学療法 / 術前メトロノーム化学療法 / 頭頸部癌 |
研究開始時の研究の概要 |
低容量頻回投与に基づく化学療法(Metronomic chemotherapy: メトロノーム化学療法)は、術前や術後に補助療法として用いることで、口腔癌患者の生存率が有意に改善することを申請者を含む多くの研究者が報告している。申請者は、、高分化型腫瘍はメトロノーム化学療法耐性であることを示している。本研究の学術的な問いは、メトロノーム化学療法耐性機構のメカニズムをRTKの活性化という視点から解明することである。
|
研究成果の概要 |
メトロノーム化学療法は、低容量頻回投与で行われる化学療法である。高分化型扁平上皮癌の抗腫瘍効果は、有意に低くなっていた。我々は、高分化型頭頸部扁平上皮癌と低中分化型扁平上皮癌の遺伝子発現の相違を、TCGA (The Cancer Genome Atlas) を用いて解析した。その結果、高分化型において、EphA4 の活性化並びにT 細胞活性化に関与する経路の不活性化が観察された。CD8 や形質細胞様樹状細胞は、低中分化型腫瘍周囲で集積していた。 さらに、EphA4 ブロッキングペプチドは、抗がん剤と併用することにより、相乗的な癌細胞死を誘導した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、bleomycin 併用S-1 による術前メトロノーム化学療法のphase I/II 試験の結果を学術誌上にて報告した(Kina S, et al. Eur J Pharmacol. 2023)。上記化学療法による重篤な副作用は観察されなかった。約半数の患者で、組織学的に腫瘍が完全に消失しており、そのような患者集団では、外科切除を最初に行った患者群と比較して生存率が有意に高くなっていた。高分化型腫瘍は、抗がん剤耐性を示した。高分化型腫瘍周囲では、免疫細胞が枯渇しており、EphA4 が活性化していた。メトロノーム化学療法は、腫瘍免疫に関して働きかけていることが強く示唆された。
|