• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鼻咽腔閉鎖不全症に対する新しい手術法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K10091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

磯村 恵美子  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (70397701)

研究分担者 横田 祐介  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10448128)
野原 幹司  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (20346167)
松川 誠  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (70845859)
阪井 丘芳  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (90379082)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード鼻咽腔閉鎖不全症 / 脂肪注入 / 口蓋裂 / 再生医療 / 鼻咽腔閉鎖不全 / 口唇口蓋裂
研究開始時の研究の概要

鼻咽腔閉鎖不全症は、一般に口蓋裂初回手術後の10~25%にみられ、咽頭弁移植術が標準治療として行われてきたが、鼻咽腔の形態を根本的に変えてしまうため成長途中では施行できないという欠点がある。そこで近年、海外では鼻咽腔周囲組織に脂肪注入することで鼻咽腔閉鎖不全症を改善する方法が報告されるようになってきたが、まだ確立された方法ではない。我々は、これまでにイヌを用いた実験で、軟口蓋鼻腔側粘膜に内視鏡下で脂肪注入することで、より効果的に注入ができることを示した。
本研究では、これを臨床応用し、鼻咽腔閉鎖不全症患者に対して、内視鏡下、軟口蓋鼻腔側粘膜に自家脂肪注入を行い、その治療効果を検討する。

研究実績の概要

本研究の対象は、口蓋裂を有していた患者で口蓋形成術実施後も残存する鼻咽腔閉鎖不全症があり、言語治療のみでは改善せず、発音補助装置が必須である患者、また適切な言語評価が可能な5歳以上の患者である。これらの患者のうち、軽度閉鎖不全症で新たに同意が得られた患者2名に対し、入院下、全身麻酔下にて軟口蓋鼻腔側粘膜下に大腿部より採取した自家脂肪を注入した。注入後は、前年度の2名、前々年度の3名と合わせて7名の術後経過を観察した。術後の評価方法としては、内視鏡所見、言語評価およびナゾメーターである。前年度と本年度に実施した4名は、鼻咽腔閉鎖不全の改善を認めたが、前々年度実施した3名のうち1名は術直後から改善を認めず、2名は術後1年までは改善を認めたものの、注入した脂肪が吸収されたのか、1年半で術前とほぼ同等に戻った。
また、本研究の成果を論文にまとめ、投稿した。投稿した論文は以下の2つである。

1. Isomura ET, Matsukawa M, Yokota Y, Tanaka N, Sugiyama C, Nohara K. Clinical application of endoscopic soft palate augmentation in the treatment of velopharyngeal insufficiency. International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 2023; 54(4): 352-353..

2. Isomura ET, Matsukawa M, Yokota Y, Tanaka N, Fujii N, Nohara K. In reply to the Letter to the Editor regarding “Clinical application of endoscopic soft palate augmentation in the treatment of velopharyngeal insufficiency”. International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 2023; 52(8): 854-859.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の際は手術に制限があったが、現在はおおむね回復してきている。また、今までの成果を論文にまとめ、投稿することができた。

今後の研究の推進方策

今後、今まで注入をした患者の長期術後評価を行っていく。また国際学会に発表も検討している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Clinical application of endoscopic soft palate augmentation in the treatment of velopharyngeal insufficiency.2023

    • 著者名/発表者名
      Isomura ET, Matsukawa M, Yokota Y, Tanaka N, Sugiyama C, Nohara K.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg

      巻: 52 号: 8 ページ: 854-859

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2023.01.003

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In reply to the Letter to the Editor regarding “Clinical application of endoscopic soft palate augmentation in the treatment of velopharyngeal insufficiency”.2023

    • 著者名/発表者名
      Isomura ET, Matsukawa M, Yokota Y, Tanaka N, Fujii N, Nohara K
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg

      巻: 53 号: 4 ページ: 352-353

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2023.10.003

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A new endoscope- assisted approach for velopharyngeal structure augmentation as treatment for velopharyngeal insufficiency.2022

    • 著者名/発表者名
      Isomura E, Matsukawa M, Nohara K, Tanaka N, Sugiyama C, Yokota Y, Sakai T, Tanaka S, Kogo M
    • 学会等名
      14th International cleft congress (国際学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能修復のための脂肪注入技術2022

    • 著者名/発表者名
      磯村恵美子
    • 学会等名
      第67回日本口腔外科学会総会・学術大会 ミニレクチャー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Endoscopic soft palate augmentation for improving velopharyngeal insufficiency in patients with cleft palates.2021

    • 著者名/発表者名
      Isomura E, Matsukawa M, Nohara K, Tanaka N, Sugiyama C, Sakai T, Kogo M
    • 学会等名
      ACPA’s 78th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能修復のための脂肪注入技術2021

    • 著者名/発表者名
      磯村恵美子
    • 学会等名
      第66回日本口腔外科学会総会・学術大会 ミニレクチャー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 大阪大学歯学部附属病院口唇裂口蓋裂口腔顔面成育治療センターHP 研究

    • URL

      https://web.dent.osaka-u.ac.jp/surg1/CLP-center/research.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大学院歯学研究科顎顔面口腔外科学講座HP 臨床研究部門

    • URL

      https://web.dent.osaka-u.ac.jp/surg1/results/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学歯学部口唇裂口蓋裂口腔顔面成育治療センターHP 研究

    • URL

      https://web.dent.osaka-u.ac.jp/surg1/CLP-center/research.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 鼻咽腔閉鎖不全症に対する軟口蓋脂肪注入の臨床研究(大阪大学歯学部附属病院 口唇裂口蓋裂センターHP)

    • URL

      https://web.dent.osaka-u.ac.jp/surg1/CLP-center/research.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 鼻咽腔閉鎖不全症に対する軟口蓋脂肪注入の臨床研究(大阪大学歯学部口腔外科学第一教室HP)

    • URL

      https://web.dent.osaka-u.ac.jp/surg1/results/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi