研究課題/領域番号 |
21K10143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
山本 一彦 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (20243842)
|
研究分担者 |
國安 弘基 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 抗claudin-4抗体 / 口腔がん / 化学療法 / 抗Claudin-4抗体 / 口腔癌 / claudin-4 / Claudine-4 |
研究開始時の研究の概要 |
癌細胞の悪性形質に関わるシグナルを伝達分子として tight junction の構成分子である claudin-4 (CLDN-4) に着目した。CLDN-4 は Hippo-YAP pathway の上流シグナルを伝達するとともに細胞の微小環境を調節し、増殖因子や抗癌剤の細胞内への取り込みを調節している。CLDN-4 は口腔扁平上皮癌において発現し、その局在は悪性度と関係している。さらに CLDN-4 に対する抗体が種々の癌の増殖を抑制することが知られている。本研究の目的は、抗 CLDN-4 抗体と既存の化学療法の組み合わせによる効果の増強とその機序について明らかにすることである。
|
研究成果の概要 |
抗claudin-4 抗体はヒト口腔扁平上皮癌株において濃度依存性に増殖阻害、浸潤抑制、アポトーシスの促進効果を示し、スフェアを用いた系でも幹細胞性への阻害作用が示された。さらに抗claudin-4抗体は5-FUおよびセツキシマブの作用を増強することが示された。claudin-4はより進行したヒト口腔扁平上皮癌において発現が亢進していることが確認されており、抗claudin-4 抗体を抗がん剤と併用することにより抗腫瘍効果の増強が期待できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗claudin-4 抗体を用いることにより口腔癌に対する既存の化学療法の効果の増強が期待できる。
|