研究課題/領域番号 |
21K10175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
小野 圭昭 大阪歯科大学, 歯学部附属病院, 教授 (60221165)
|
研究分担者 |
田中 佑人 大阪歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (10711038)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | VR / 不安軽減 / 歯科治療 / 仮想現実 / 歯科恐怖症 / 発達障害 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、仮想現実 <VR> によるVR Distractionが、発達障害者の歯科治療に対する不安軽減に有効かどうかを検証することを目的とする。実験①では定期歯科検診にすでに応じている定型発達者(非発達障害者)と発達障害患者に対し、VR Distractionのストレスにおよぼす効果を検証する。実験②では、発達障害と診断されているもので同院に歯科治療を目的に来院する初診患者をランダムに実験群(VR Distraction あり群)とコントロール群(VR Distraction 無し群)の2群に分け、歯科治療時のストレスと恐怖心をそれぞれ評価し、比較する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、仮想現実 <VR> が、発達障がい者の歯科治療時の不安軽減に有効かどうかを明らかにすることを目的とする。発達障がい者は、その発達特性により歯科治療時に極度の不安を感じる場合があるため、何らかの不安軽減が必要となる。近年、抜歯などの口腔外科処置中のストレス軽減にVRによる「没入感」が有効であることが注目されている。申請者らは、この「没入感」は発達障がい者の不安軽減にも有効だと期待している。研究対象者には、4回以上の歯科治療を要する本学附属病院障がい者歯科の初診患者のうち、発達障害の診断を受けている満16歳以上の患者20名を対象とした。4回以上の歯科治療に対して、VRによる没入感あり条件と無し条件とを交互に設定する。研究対象者はあらかじめ、①VRあり条件 → 無し条件 → あり条件 → 無し条件の順とする群と、②VR無し条件 → あり条件 → 無し条件 → あり条件の順とする群とに、ランダムに2群に分ける。VRはその没入感を誘発する機能から医療分野で不安軽減に用いられているヘッドセット型の音声付きディスプレイである。本研究では、VRを用い、大地や海洋、森林などを飛行するアニメーション動画を研究対象者に視聴させることで没入感の誘発を図った。歯科治療中のストレスを評価するためにVisual Analog Scale(VAS)を用いた評価に加え、心拍数、自律神経活動(交感神経(LF)・副交感神経(HF)・バランス(LF/HF))を測定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究対象者には、4回以上の歯科治療を要する本学附属病院障がい者歯科の初診患者のうち、発達障害の診断を受けている満16歳以上の患者20名を対象としているが、まだ十分な人数をリクルートできていない。
|
今後の研究の推進方策 |
得られた測定値に対して、VRによる没入感あり条件と無し条件の2条件間の差の検定を行う。同一被験者間の比較ではあるが、日間変動に影響を受け、解析が困難であった。今後は日間変動を考慮するため、各パラメータの測定は歯科治療前後に行い、その差分を解析対象とする。測定・解析法をシンプルとすることで、研究の進捗の遅れを取り戻す予定としている。
|