• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児期のう蝕および口腔内環境に着目したピロリ菌定着の予防法追究に対する新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21K10184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

野村 良太  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (90437385)

研究分担者 仲野 和彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00379083)
鋸屋 侑布子  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (40803078)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヘリコバクター・ピロリ菌 / nested PCR法 / マイクロバイオーム / 免疫性血小板減少性紫斑病 / パーキンソン病 / 埋伏智歯 / デンタルプラーク / 口腔マイクロバイオーム / 唾液検体 / Nested PCR / 次世代シークエンサー / バイオインフォマティクス解析 / 抜去歯 / 智歯 / 口腔検体 / 口腔細菌叢 / 消化器疾患 / ヘリコバクターピロリ / 口腔レンサ球菌 / バイオフィルム / う蝕
研究開始時の研究の概要

小児のデンタルプラークサンプルからピロリ菌および主要な口腔レンサ球菌種を検出し、ピロリ菌の定着に関連する可能性のある菌種を特定する。また、口腔レンサ球菌種が形成したバイオフィルムへのピロリ菌の侵入能を評価することに加え、口腔由来の培養細胞にピロリ菌と口腔レンサ球菌種を共感染させてピロリ菌の定着の機序を明らかにする。さらに、ラットの口腔レンサ球菌を減少させることが、ピロリ菌定着の抑制手段として有効であるか分析する。

研究成果の概要

ヘリコバクター・ピロリ菌は、消化器疾患の原因細菌として知られており、乳幼児期に口腔を介して感染すると考えられている。本研究では、異なる部位の歯からピロリ菌の検出を行うとともに、免疫性血小板減少性紫斑病患者とパーキンソン病患者の口腔からピロリ菌の検出を試みた。分析の結果、萌出している歯牙だけでなく埋伏した智歯からもピロリ菌が検出され、マイクロバイオームの包括的な分析によってピロリ菌の陽性者ではポルフィロモナス属が多く存在することが明らかとなった。また、免疫性血小板減少性紫斑病患者やパーキンソン病患者の口腔からもピロリ菌が検出され、ピロリ菌がこれらの全身疾患に関与している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘリコバクター・ピロリ菌が埋伏智歯から検出されたことから、感染を生じた智歯を抜歯することはピロリ菌を減らすことに有効であると考えられた。また、マイクロバイオームの包括的な分析によって、ピロリ菌の陽性者から主要な歯周病原性細菌として知られるポルフィロモナス属が検出されたことから、歯周病の予防がピロリ菌の定着予防にも有効である可能性が示唆された。また、免疫性血小板減少性紫斑病患者やパーキンソン病患者において消化器のピロリ菌が影響を及ぼすとされているが、これらの患者の口腔からもピロリ菌が検出されたことから、口腔内を健全に保つことはこれらの全身疾患の改善に有効である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Detection of Helicobacter pylori from extracted teeth of a patient with idiopathic thrombocytopenic purpura2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura R, Matayoshi S, Ogaya Y, Kameyama H, Uzawa N, Nakano K
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 10(11) 号: 11 ページ: 2285-2285

    • DOI

      10.3390/microorganisms10112285

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Association of Helicobacter pylori in oral cavity and Parkinson’s disease2023

    • 著者名/発表者名
      Kadota T, Matsuoka Y, Hamada M, Ogaya Y, Nomura R, Nakano N
    • 学会等名
      101st General Session & Exhibition of the IADR
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible unique oral microbiome characteristics in children harboring Helicobacter pylori in the oral cavity2023

    • 著者名/発表者名
      Ogaya Y, Kadota Y, Nomura R, Nakano K
    • 学会等名
      101st General Session & Exhibition of the IADR
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association of Helicobacter pylori in the oral cavity and dental caries with lifestyle-related disease2023

    • 著者名/発表者名
      Kadota T, Hamada M, Nomura R, Nakano K
    • 学会等名
      The 70th ORCA congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抜歯適応となった永久歯におけるヘリコバクター・ピロリ菌の局在に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      臼田桃子、亀谷茉莉子、門田珠実、鋸屋侑布子、秋友達哉、光畑智恵子、仲野和彦、野村良太
    • 学会等名
      第41回日本小児歯科学会中四国地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi