• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面軟組織の死後変化が著しい遺体からの生前顔貌の推定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K10203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 敏彦  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)

研究分担者 小坂 萌  東北大学, 歯学研究科, 助教 (90706871)
波田野 悠夏  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (10907504)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード復顔 / 頭蓋 / 顔面形状 / 死後変化 / 法医学 / 個人識別
研究開始時の研究の概要

復顔は,顔面の軟組織(筋肉,皮膚など)を頭蓋表面に積み重ねることで,生前の顔貌を復元する人類学的技法であり,犯罪捜査や,行方不明者の身元特定などに広く応用されている。一般に復顔は頭蓋の骨格から生前の軟組織を復元する方法が採られるが,本研究は骨格の形態情報が得られない状態において,死後の時間経過により高度に変化した顔貌に基づき,直接生前の顔貌を復元する客観的方法を提供しようとするものである。

研究実績の概要

本研究は,腐敗・焼損・乾燥など死後の時間経過により高度に変化した顔貌から,直接生前の顔貌を復元するための客観的方法を提供しようとするものである。現在までの研究で,生体の骨形状と軟部組織形状との対応と軟部組織厚の評価は進んでおり,また生体・死体問わず,軟部組織厚の分析手法としての相同モデル化に関しては,用途に特化した分析用ソフトウェアのカスタマイズを行っている。現在は法医解剖前の死後CT撮影に特化したAi(オートプシー・イメージング)センターから死後CTの実データの提供を受け,死後CTの実データを対象とした解析を進めている。具体的には各症例のDICOMデータから3次元構築を行うとともに死亡時の状況の検討を行った。その結果,いわゆる新鮮症例については死後変化が少ないために本研究の対象からは除外することとする一方で,死後変化が進行した症例に関しては,死後の経過日数,死体が置かれていた状況,生前の体格等によって様々なケースがあることから,症例数を増やして分類基準を更に検討することとした。また死後CT撮影を行う際に,遺体の搬送時に用いる納体袋やビニールシートで顔面が圧迫され,二次的に軟部組織の変形が起こっているケースが多いため,顔面の全範囲にわたって理想的条件で軟組織厚を計測できる場合が少ないことが判明した。いっぽう,顔面領域において,筋・脂肪・耳下腺などの部位ごと・組織ごとに生じる死後変化の先行研究がないことから,顔面軟部組織の総合的な厚さ変化に関する検討を保留し,組織レベルで死後変化を精査する方針に切り替えることにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在は死後CTの実データの解析を継続しているが,令和5年度に関しては研究代表者の外傷による入院とリハビリテーション,主たる研究協力者の出産・育児休暇取得によりデータ解析が予定通り進まなかった。しかし新たに死後CTの症例数を追加して検討対象が増加したことにより,データ解析の解像度は上がることが期待できる。

今後の研究の推進方策

今後の作業ステップとして,昨年度同様に死後CTデータを対象として,組織レベルでの死後変化の探索を積極的に進めていく。新たにエックス線画像解析のエキスパートや大学院生を研究協力者に加え,遺体データの取得と解析を積極的に進めていく。今回新たに2021年以前の過去にさかのぼった死後CT撮影データの提供を受けたことから,新鮮症例を除外したサンプルに関して軟部組織形状(B)を抽出していく作業を継続していく。この際,唾液腺,咀嚼筋ならびに皮下脂肪にターゲットを絞り,重点的に計測を行っていく。唾液腺については耳下腺・顎下腺・舌下腺の三大唾液腺,咀嚼筋は咬筋・側頭筋を主として,場合によっては深部にある外側・内側翼突筋も対象とする。皮下脂肪に関しては生体で厚みが少ない前頭部から鼻根部にかけての領域と,生体で厚みが多い頬部を代表的な部位として取り上げ,それぞれから数点を選択し,計測を行っていく。検討項目としては単純な線計測のほか,画像的な濃淡の均質性,腐敗等によるガス発生の状況も検討項目に含める。なお必要に応じて研究期間の延長も視野に入れて研究を継続していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A case report of forensic personal identification by transposed teeth and dental treatment marks using multidetector row computed tomography2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuka、Usui Akihito、Odagiri Hayato、Suzuki Toshihiko、Kaneta Tomohiro、Funayama Masato
    • 雑誌名

      Radiology Case Reports

      巻: 19 号: 2 ページ: 581-585

    • DOI

      10.1016/j.radcr.2023.07.068

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Analysis on unidentified cases in which dental information was collected from 2014 to 2019 in Miyagi Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Moe、Hatano Yuka、Yoshida Kie、Tsogtsaikhan Khongorzul、Kuruppuarachchige Isuruni、Suzuki Toshihiko
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 55 ページ: 102015-102015

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102015

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 牧野家の復顔像について2023

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏, 戸坂明日香, 川久保善智, 鈴木敏彦
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of 3D morphological analysis of maxillary dental cast for forensic identification2023

    • 著者名/発表者名
      Isuruni Kuruppu Arachchige, Yuka Hatano, Upul Cooray, Moe Koaka, Toshihiko Suzuki
    • 学会等名
      FDCU International Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンソースプログラムを利用したSNSの投稿写真に基づく個人識別の可能性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      菅野宏香, 芦田桂樹, 熊倉歩美, 濱田悠貴, 塩谷誠章, 波田野悠夏, 小坂萌, 鈴木敏彦
    • 学会等名
      日本法歯科医学会第17回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 相同モデルを利用した女性古人骨の顔面形状推定の試み2023

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏, 鈴木敏彦
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スマトラ沖地震との比較から判明した東日本大震災身元確認長期追跡調査の重要性と傾向2022

    • 著者名/発表者名
      小山樹里, 千葉洵子, 野口雄平, 舟山紀香, 鈴木敏彦, 波田野悠夏
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災における歯科的身元確認の追跡調査-スマトラ沖地震との比較検討-2022

    • 著者名/発表者名
      小山樹里, 千葉洵子, 野口雄平, 舟山紀香, 吉田貴恵, 小坂萌, 鈴木敏彦, 波田野悠夏
    • 学会等名
      日本法歯科医学会第16回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 山形県戸塚山137号墳出土人骨の形態学的検討および顔貌の再現2022

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏, 鈴木敏彦
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SNS の投稿写真から個人識別は可能か? ~歯科情報獲得の可能性の考察~2022

    • 著者名/発表者名
      菅野宏香, 芦田桂樹, 熊倉歩美, 濱田悠貴, 塩谷誠章, 波田野悠夏, 小坂 萌, 鈴木敏彦
    • 学会等名
      第23回日本法医学会学術北日本地方集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スマトラ沖地震との比較から判明した東日本大震災身元確認長期追跡調査の重要性と傾向2022

    • 著者名/発表者名
      小山樹里,千葉洵子,野口雄平,舟山紀香,鈴木敏彦,波田野悠夏
    • 学会等名
      第27回日本災害医学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 法医学的身元確認に際しての形質人類学の寄与2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏彦, 波田野悠夏
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎骨と木床義歯の三次元的適合度を用いた個人識別法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      吉田貴恵,波田野悠夏,小坂萌,Tsogtsaikhan Khongorzul,Isuruni Jayashika Kuruppu Arachchige, 鈴木敏彦
    • 学会等名
      日本法歯科医学会第15 回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi