• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特定健診、歯科健診、KDBデータ、唾液サンプルを用いたコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関信州大学

研究代表者

栗田 浩  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10273103)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード歯科保健 / 歯科口腔保健 / インフルエンザ / 口腔乾燥 / 高血圧症 / 特定健診 / 歯科健診 / 唾液検査 / 咀嚼 / 特定問診 / 口腔衛生状態 / 唾液腺 / 唾液
研究開始時の研究の概要

目的:口腔と全身との関連に関する質の高いエビデンス、および、新たなエビデンスをみいだす。また、今後の研究に備えたデータベースを構築する。対象および方法: 2014年から長野県塩尻市および安曇野に整備しているコホート(国保特定健診・問診、歯科健診・歯科問診、国民保険データベース(KDB)データ、唾液サンプルが紐付けされたデータベース)を使用し、歯科受診によりMETSは改善するか?インフルエンザ、腎機能障害と歯科疾患・口腔機能との関連を明らかにする。また、国保特定健診、歯科健診、レセプトデータと紐付けされた唾液サンプルのデータベースを整備し、新たな研究へと続けていく。

研究成果の概要

保有するコホートデータ(特定健診/問診、歯科健診/歯科問診、唾液サンプル、医療費データ)を解析することにより、口腔と全身の健康との関連に関する質の高いエビデンスを創出するとともに、 新たな口腔と全身との関連を探索した。その結果、以下の成果が得られた。①口腔衛生状態とインフルエンザとの関連:口腔衛生状態が不良な者は、良好な者に比べてインフルエンザを発症する率が1.63倍であった。②口腔乾燥と高血圧症との関連:高血圧症は口腔乾燥の原因のひとつである。③特定健診に取り入れられた咀嚼機能に関する問診は口腔内の状況を反映していること、および口腔内およびメタボリック症候群の改善に有効であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、口腔と全身の健康との関連に関する、エビデンスに基づいた新たな知見が得られた。これらの知見により歯および口腔の健康に関する関心が高まり、歯科・口腔疾患を予防し、口腔機能を維持・向上させることは、健康余命の増進、医療費の抑制、生活の質の向上をもたらすであろう。また、本研究の継続により、特定健診結果、歯科口腔健診結果、医療費データ、唾液サンプルを紐付けした将来的・継続的なデータベースが構築されている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The effectiveness of a self‐reported questionnaire on masticatory function in health examinations2024

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Anzai, Hironori Sakai, Eiji Kondo, Hirokazu Tanaka, Akinobu Shibata, Masao Hashidume, Hiroshi Kurita
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: - 号: 4 ページ: 1361-1369

    • DOI

      10.1007/s10266-024-00943-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploration of correlation of oral hygiene and condition with influenza infection2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto M, Tanaka H, Sakurai A, Otagiri H, Karasawa I, Yamada SI, Kurita H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 号: 8 ページ: e0254981-e0254981

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254981

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between dry mouth and hypertension2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto M, Yamada SI, Gibo T, Kajihara R, Nagashio S, Tanaka H, Yajima J, Takizawa A, Kondo E, Sakai H, Kaneko T, Uehara T, Kurita H
    • 雑誌名

      Clin Oral Ingvestig

      巻: 25 号: 9 ページ: 5217-5225

    • DOI

      10.1007/s00784-021-03829-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy of a salivary examination kit for the screening of periodontal disease in a group medical check-up (Japanese-specific health check-up)2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai A, Yamada SI, Karasawa I, Kondo E, Kurita H
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore)

      巻: 100 号: 6 ページ: e24539-e24539

    • DOI

      10.1097/md.0000000000024539

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 特定健診への歯科健診導入による効果の検討:歯科受診行動の変化2022

    • 著者名/発表者名
      神戸宏仁、栗田 浩、ほか
    • 学会等名
      日本口腔科学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔衛生状態とインフルエンザ感染の関連性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中宏和、山田慎一、川本真貴子、小田切宏樹、櫻井精斉、栗田 浩
    • 学会等名
      日本口腔科学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 唾液性状とメタボリックシンドロームの関係2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介、山田慎一、櫻井精斉、唐澤今人、近藤英司、酒井洋徳、栗田 浩
    • 学会等名
      日本口腔科学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of correlation of oral hygiene and condition with influenza infection2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Yamada S, Kawamoto M, Sakurai A, Otagiri H, Karasawa I, Kurita H
    • 学会等名
      The 1st Annual Meeting of the International Society of Oral Care
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育講演:知っている?歯科口腔内環境と生活習慣病の関係2021

    • 著者名/発表者名
      栗田 浩
    • 学会等名
      第94回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi