研究課題/領域番号 |
21K10228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
福井 誠 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (50325289)
|
研究分担者 |
坂本 治美 徳島文理大学, 保健福祉学部, 講師 (10805253)
日野出 大輔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (70189801)
吉岡 昌美 徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90243708)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 舌苔 / 肺炎 / オーラルフレイル / 揮発性硫黄化合物 / 高齢者 / タンパク質分解酵素 / 細菌叢 / 口臭 / 唾液 / IgA |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では高齢者の口臭や誤嚥性肺炎の予防を目的として、化学的舌清掃による効果的な舌苔除去並びに漢方薬口腔乾燥予防の両面から口腔環境を改善する新たな口腔ケアケアシステムを構築することを目的とする。まず、少数の健常者を対象にした介入研究で舌苔および口腔内の構成細菌の変化と口臭削減効果を検証する。また、漢方薬使用による唾液分泌促進効果と唾液中免疫物質である分泌型IgA産生への影響を検証する。さらに、要介護高齢者ならびに高齢入院患者を対象に介入を行い、効果を検証する。
|
研究実績の概要 |
2023年度にはまずヒトを用いずに舌苔清掃除去効果を比較するための手法を確立した。人工唾液を基本としてタンパク質と炭水化物濃度を添加した調整人工唾液を防水シート上に添加することでし模擬舌苔を作成した。この模擬舌苔に対して舌清掃効果が報告されている溶液を塗布し、水流と舌ブラシによる除去を行い、除去量を画像解析することにより比較する規格模擬舌苔除去モデルを作成した。その結果、舌清掃方法と塗布剤の違いによる除去効果の違いや、舌清掃時の除去物の飛散範囲が確認され、舌清掃時の姿勢や吸引の必要性など、検討すべき課題が明らかにされた。さらに昨年度実施した舌苔付着状況と口腔内揮発性硫黄化合物(VSC)濃度との関連について日本口腔衛生学会雑誌への論文投稿を行い掲載された。また、高齢者の口腔環境と肺炎に関する調査について日本口腔衛生学会学術大会で発表を行い、論文投稿中である。さらに、徳島市で実施された平成27年度から令和 3年度までの6年間の縦断研究で後期高齢者の口臭発生に関与する口腔乾燥を含む主観的オーラルフレイルと不良な健康状態の発生と医科・歯科医療費との関係に関する調査について英文誌(Clin Exp Dent Res)に投稿を行い掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度には2022年度の研究実績の複数の論文投稿を行い、掲載がなされた。また、模擬舌苔除去モデルを確立することで、ヒトを用いずとも除去効果の比較や舌清掃時の課題が明らかになった。反面、研究代表者の業務増加が継続しており、漢方薬摂取に関する研究について、実施準備は整ってきているが未だ実施には至れていない。以上によりやや遅れていると評価した。最終年度となる2024年度研究予定を整え、健常者を対象とした唾液分泌量並びに分泌型IgA濃度変化に関する介入研究を実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度ではこれまでの研究実績の論文投稿が複数できた。また、模擬舌苔除去モデルを確立したことで、新たな溶液等による舌苔除去効果の検討が容易に行える体制になった。今後は、さらなる舌苔除去効果の比較検討を進めると共に人を対象とした唾液分泌量並びに分泌型IgA濃度変化に関する介入研究を進行するため、早急に体制を整備し被験者の勧誘を開始し、今後の研究の円滑な遂行を目指す。
|