• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経皮的電気刺激による抵抗源を利用した新たな舌訓練法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

高橋 賢晃  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (20409246)

研究分担者 戸原 雄  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40468773)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード頸部刺激 / 舌訓練 / 高齢者 / 経皮的電気刺激 / 摂食嚥下障害 / 舌機能訓練 / 舌圧
研究開始時の研究の概要

舌は咀嚼嚥下において重要な働きをする。安全な経口摂取の継続には効果的な舌機能訓練が不可欠である。経皮的電気刺激(TES)には、筋収縮を増強する効果があり有効性は示されているが、対象者、電極位置、電気刺激のタイプ、併用した嚥下訓練の違いにより、研究結果には相違がみられる。そのため最適なプロトコールの提示が必要不可欠である。本研究の目的は過去の研究に基づき拮抗筋の抵抗運動を利用した新たな舌訓練法を確立することである。これまで運動生理学的根拠に基づき検証された訓練はほとんどなく、本研究による舌訓練法の開発は非常に画期的であり、摂食嚥下障害者のリハビリテーションに極めて意義が深いと考える。

研究成果の概要

本研究では、頸部刺激のパルス持続時間を変更した2つの異なる訓練方法を設定した介入研究を行い、摂食嚥下障害者への有効な舌の訓練法について検討した。
摂食嚥下障害を訴えた高齢者9名を2つの異なる刺激を用いた訓練方法に分けての検討を行った。訓練内容は、頸部刺激を持続した状態での舌挙上訓練を行った。研究結果は、訓練前後の最大舌圧と平均舌圧とした。訓練後、両群ともに最大舌圧、平均舌圧の改善が認められた。一方、治療効果については、最大舌圧、平均舌圧ともに訓練法間による有意な差は認められなかった。引き続き研究対象者を増やしての検討が必要であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の対象は、摂食嚥下障害を伴う高齢患者として、ショートとロングの2つの異なる刺激を用いた舌訓練を指示し、より強い刺激を加えられる訓練方法とその効果について検討を行った。
頸部への刺激の強度は、ショートの方が有意に増加し、より効果的な刺激を与える可能性が示された。一方で、2つの異なる刺激を用いた訓練方法の違いによる訓練後の効果についての有意な差は認められなかった。したがって、様々な刺激の方法を変更した方法を用いた舌訓練について比較検討する必要性が課題として考えられた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Factors associated with the maintenance in food texture for dependent older people with dysphagia living in nursing home; A retrospective cohort study.2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, Kikutani T, Ebihara K, Genkai S, Takahashi I, Kodama M, Machida R, Tohara T, Tamura F
    • 雑誌名

      Spec Care Dentist

      巻: - 号: 3 ページ: 886-892

    • DOI

      10.1111/scd.12937

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of Telemedicine for Disabled Children Receiving Feeding Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura F, Kikutani T, Machida R, Isoda T, Hobo K, Yamada H, Kodama M, Genkai S, Mizukami M, Sakuda T, Furuya H
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 38 号: 1 ページ: 425-434

    • DOI

      10.1007/s00455-022-10482-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dental Support for Feeding Function in Children2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura F, Machida R, Yamada H, Isoda T, Takahashi N, Mizukami M, Ozeki M, Kikutani T
    • 雑誌名

      Current Oral Health Reports

      巻: - 号: 3 ページ: 75-80

    • DOI

      10.1007/s40496-023-00337-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between maintenance of occlusal support achieved by home-visit dental treatment and prognosis in home-care patients-a2022

    • 著者名/発表者名
      Kikutani T,Takahashi N,Tohara T,Furuya H,Tanaka K,Hobo K,Isoda T,Fukui T
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 22(11) 号: 11 ページ: 976-981

    • DOI

      10.1111/ggi.14482

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Two case reports using a proposed oral risk assessment tool for older people near the end of life2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K,Kikutani T,Tohara T,Sato S,Ichikawa Y,Takahashi N
    • 雑誌名

      Clin Exp Dent Res

      巻: 8(2) 号: 2 ページ: 600-609

    • DOI

      10.1002/cre2.566

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the Sakiika transport test: A practical screening method for patients with oral-phase dysphagia2022

    • 著者名/発表者名
      Nagashima K,Kikutani T,Takahashi N,Kato Y,Sagawa K,Tohara T,Tamura F
    • 雑誌名

      J Prosthodont Res

      巻: 66(3) ページ: 409-415

    • NAID

      130008118640

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Masticatory movements and food textures in older patients with eating difficulties.2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Y,Kikutani T,Tohara T,Takahashi N,Tamura F
    • 雑誌名

      Gerodontology

      巻: 39(1) ページ: 90-97

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transcutaneous electrical stimulation as a resistance force in lingual exercise: A preliminary proof-of- concept study2022

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Takahashi, Ali Barikroo, Michael A. Crary, Sarah Dungan, Giselle D. Carnaby
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: - 号: 7 ページ: 712-719

    • DOI

      10.1111/joor.13332

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 摂食嚥下リハビリテーションを実施した在宅患者の肺炎発症因子の検討2023

    • 著者名/発表者名
      古屋裕康,田中公美,宮下大志,仲澤裕次郎,戸原雄,高橋賢晃,尾関麻衣子,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生体情報としての頸部聴診の体験が可能な新たな教育システムの構築の試み2023

    • 著者名/発表者名
      戸原 雄,高橋賢晃,山田裕之,田中祐子,仲澤裕次郎,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 舌筋にみられる加齢に伴う内部性状変化:せん断波エラストグラフィによる検討2023

    • 著者名/発表者名
      市川陽子,菊谷 武,高橋賢晃,戸原 雄,古屋裕康,田中公美,田村文誉
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経皮的電気刺激を用いた舌訓練法についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      高橋賢晃,伊藤瑞希,戸原 雄,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Withコロナ時代におけるVRを用いた新たな教育システムの構築の試み2022

    • 著者名/発表者名
      戸原雄,高橋賢晃,山田裕之,田中祐子,仲澤裕次郎,田村文誉,菊谷武
    • 学会等名
      摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂食嚥下障害専門外来における 偏食に対する取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      礒田友子,田村文誉,山田裕之,高橋賢晃,保母妃美子,駒形悠佳,水上美樹,加藤陽子,佐藤志穂,作田妙子,田中祐子,西澤加代子,菊谷武
    • 学会等名
      障害者歯科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Shear wave elastography for assessing hardness of the tongue and geniohyoid muscles: a study on healthy adults.2022

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Y, Kikutani T, Takahashi N, Tohara T, Furuya H, Tanaka K, Tamura F
    • 学会等名
      The second congress of Asia Association for Disability and Oral Health, Program book
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死患者に対して歯科訪問診療における口腔衛生管理に苦慮した1例2022

    • 著者名/発表者名
      作田妙子 ,仲澤裕次郎 ,高橋賢晃,田村文誉,菊谷 武
    • 学会等名
      口腔リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔機能低下症診断項目と摂食嚥下障害、フレイル、サルコペニアとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      高橋賢晃,菊谷武,戸原雄,保母妃美子,礒田友子,古屋裕康,仲澤裕次郎,田中公美,宮下大志,加藤陽子,田村文誉
    • 学会等名
      老年歯科医学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性期病院における周術期口腔機能管理を地域歯科医師会の口腔衛生センターと連携した一例2022

    • 著者名/発表者名
      高橋賢晃,西村三美,田村昌三,山田幸,仲澤裕次郎,駒形悠佳,伊藤瑞希
    • 学会等名
      老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯科標榜のない急性期病院におけるシームレスな病診連携を確立するための取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤瑞希,高橋賢晃,西村三美,山田幸,仲澤裕次郎,駒形悠佳,田村文誉,菊谷武
    • 学会等名
      老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅診療下における義歯使用に関する因子2022

    • 著者名/発表者名
      菊谷武,古屋裕康,高橋賢晃,戸原雄,田中公美,田村文誉
    • 学会等名
      口腔リハビリテーション学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅療養高齢者における歯科訪問診療継続可否の予測因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      田中公美,菊谷武,高橋賢晃,佐藤志穂,市川陽子,田中祐子,富田浩子,戸原雄,田村文誉
    • 学会等名
      老年歯科医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 消化管通過障害によって食べられない終末期がん患者のまだ食べられる時期に食べたい希望をどう支えるか 多職種で在宅療養中のがん患者の食べる希望を支えた症例の考察2022

    • 著者名/発表者名
      大井裕子,森山久美,菊谷武,田中公美,高橋賢晃,加藤陽子,富田浩子,有友たかね
    • 学会等名
      Palliative Care Research
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi