研究課題/領域番号 |
21K10241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
吉田 彩佳 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (00609414)
|
研究分担者 |
吉野 文彦 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (20308307)
高橋 聡子 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (30301592)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 抗菌光線力学療法 / 医薬品色素 / Candida albicans / 歯学 / カンジダ菌 |
研究開始時の研究の概要 |
薬剤耐性(AMR)菌による死亡が世界的に増加し,今後対策を講じなければ人的・経済的損失のさらなる被害拡大が予想される。日本の誤嚥性肺炎死亡率は諸外国と比較し高水準であり,原因の一端はAMR菌を含むカンジダ菌である。現在のカンジダ症治療は抗菌薬治療であり,AMR菌増加に伴う諸問題への解決が困難なだけでなく増長する。故に,抗菌薬不使用のカンジダ症根本的治療法の開発が必須である。近年,光感受性物質染色後光照射し殺菌する,抗菌光線力学療法(aPDT) 研究が活発化している。この方法を応用し生体に安全な色素で染色したカンジダ菌を可視光線殺菌する新規治療法の基礎的解析を行う。
|
研究実績の概要 |
日本の誤嚥性肺炎死亡率は諸外国と比較し高水準であり,原因の一端は AMR 菌を含むカンジダ菌である。しかし,現在のカンジダ症治療は抗菌薬治療のみであ り,AMR 菌増加に伴う諸問題への解決が困難なだけでなく増長する。故に,抗菌薬不使用の新たなカンジダ症の根本的治療法の開発が必須である。近年,MRSA などの耐性菌を光感受性物質で染色し光照射を施し殺菌する,抗菌薬とは異なる機序の抗菌光線力学療法 (aPDT) 研究が活発化している。申請者はこの方法を応 用し生体に安全な色素で染色したカンジダ菌を可視光線で殺菌する新規カンジダ症治療を確立すべく以下の研究を行った。 当該年度は,前年度行った吸収波長をもとにし,励起波長の検討を行った。620 nm に吸収波長を持っていても各種色素は蛍光せず,450 および 550 nm において蛍光が見られた。 次に活性酸素種の検討を行った結果,赤色104号における活性酸素種の産生量が最も高くこの活性酸素種は一重項酸素であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度の研究が遅滞していたため,その影響を受けたままであった。当初の予定では概要に記載した内容に加え,Candida albicansへの毒性の検討を行う予定であった。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度の遅滞より,Candida albicansへの毒性の検討,2023年度の当初よりの予定の光線力学療法による殺菌作用のメカニズムの検討を行い総合評価を行い論文執筆に着手する予定である。
|