• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島原発事故により放出された放射性核種のヒト永久歯の蓄積に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター (2022-2023)
鶴見大学 (2021)

研究代表者

井上 一彦  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (30649570)

研究分担者 山口 一郎  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50311395)
佐藤 勉  公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (60130671)
野村 義明  鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (90350587)
寺田 宙  国立保健医療科学院, その他部局等, 研究員 (10260267)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード福島第一原発事故 / 放射性核種 / ストロンチウム90 / 永久歯 / 被災牛 / 電子スピン共鳴法(ESR) / チェルノブイリ原発事故 / セシウム137,134 / ヒト永久歯 / セシウム137
研究開始時の研究の概要

原発事故の汚染の成人への影響を調べるために, 本研究に賛同が得られた全国歯科診療所施設に資料(研究計画説明書,同意書)と収集ビンの配布を実施し,ヒト第三大臼歯を収集継続中である(約300本,令和2年7月31日現在).今回,新たに原発事故作業所等(経験者含む)も収集場所に加えた.これらの方法により,日本人永久歯(特に第三大臼歯)を収集し, 生年別,地域別(特に被災地及び原発事故作業従事者及び経験者)の成人永久歯への放射性核種(90Sr,238Pu,239+240Pu,134Cs,137Cs)の蓄積を明らかにし,乳歯や既存のデータ等,被災地域土壌,被災牛の汚染された歯のデータと比較検討する.

研究実績の概要

福島原発事故で環境に放出された放射性核種の人体への移行を調べるために日本全国より乳歯を集め,生年別,地域別に乳歯中での放射性核種(Sr-90,Pu-238,Pu-239+240)の濃度を調査した(JSPS KAKENHI Grant Number 15K11435).その結果,ヒト乳歯Sr-90量:生年が2000年~2009年までの日本人ヒト乳歯群からSr-90がすべての試料から4.3~7.7mBq/g・Ca検出された.プルトニウムはすべて試料群において検出されなかった.そこで,今回は原発事故の汚染の成人への影響を調べるために永久歯(特に第三大臼歯)を収集し、生年別,地域別(特に被災地及び原発事故作業従事者及び経験者)の成人永久歯への放射性核種の蓄積を明らかにするために,研究を実施している(第三大臼歯, 1027本,2024年5月21日現在).
また,国別比較対象として韓国の歯科診療所の協力を得て第三大臼歯を収集している(133本).一部の測定結果を次に示す.永久歯中のSr-90量は 1981年生まれ埼玉第三大臼歯(17本)6.7mBq/g・Ca、1989年生まれ埼玉第三大臼歯(17本)8.4mBq/g・Caであった(2011.3.11時点).本来経年的に値が下がることが予想されていたが,チェルノブイリ原発事故(1986年)の影響等が考慮されている.福島原発事故の影響等も症例数を追加して精査していく予定である.震災時から放射能は減少しているが,汚染は継続している.原発事故の避難区域にある浪江町の小丸牧場,大熊町の大熊牧場で 牛から歯を採取し,歯の放射性核種 (Cs-137,Sr-90,Pu-238,Pu-239 + 240) 測定を実施した. 小丸農場の被災牛の歯や骨に蓄積されたSr-90,Cs-137の量は,大熊農場より高かった(対照群の15倍以上).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度も,コロナ禍の影響で永久歯収集が滞り,定量値が基準に達するように収集できなかったので,次年度に収集状況を改善し(特に被災地)今までのデータとの比較検討を実施する.前年度報告で,これらの試料群から微量のCs-137,Cs-134が蓄積していたことが示唆されているので,同時進行で被災牛の歯と骨のSr-90,Cs-137の定量を実施していく.これらは,原発事故の影響が認められているので、ヒト乳歯との比較を実施して事故との関連をさらに詳細に調査している.また,被災牛のESR定量を実施し歯から信号が検出されているので,事故の影響を簡便に調査できる方法についても検討を行っている.そして,ヒト乳歯や永久歯での被ばくの影響をESR定量で調査していく.ESR定量よりSr-90の定量値を推定していく予定である.

今後の研究の推進方策

前年度報告で,これらの試料群から微量のCs-137,Cs-134が蓄積していたことが示唆されているので,同時進行で被災牛の歯と骨のSr-90,Cs-137,Cs-134の定量を実施した.これらは原発事故の影響が認められているので、ヒト乳歯との比較を実施して事故との関連をさらに詳細に調査している.また,被災牛のESR定量を実施し歯から信号が検出されているので,事故の影響を簡便に調査できる方法についても検討を行っている.さらにヒト乳歯や永久歯での被ばくの影響をESR定量で調査している.生年が1981年と1989年のヒト第三大臼歯(各17本)のストロンチウム90量を測定し,1981年はSr-90は8.8mBq/g・Ca,1989年は11mBq/g・Caの量が検出された.本来,生年が経年的に減少するはずが増加に転じていたことは、チェルノブイリ原発事故の影響が示唆される.今後、さらに試料を追加して福島原発事故との関連も詳細に調査していく予定である.韓国や台湾の歯科医師の協力を得て,抜去第三大臼歯を収集中(韓国133本)である.国際比較を実施することで,原発事故や核実験等による核汚染の拡散状況を,第三大臼歯中の放射性核種(特にSr-90)の蓄積を調べることにより調査研究していく予定である.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] L-Band Electron Paramagnetic Resonance Tooth Dosimetry Applied to Affected Cattle Teeth in Fukushima2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Ichiro、Inoue Kazuhiko、Natsuhori Masahiro、Gonzales Chryzel Angelica B.、Yasuda Hiroshi、Nakai Yasuhiro、Miyake Minoru、Swartz Harold M.
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 3 ページ: 1187-1187

    • DOI

      10.3390/app11031187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 福島原発事故により放出された 放射性核種の ヒト乳歯への蓄積に関する研究 (被災牛との比較)2024

    • 著者名/発表者名
      井上一彦 ,山口一郎 , 寺田 宙,佐藤 勉, 野村義明 ,花田信弘
    • 学会等名
      第73回日本口腔衛生学会・総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島原発事故により放出された 放射性核種の ヒト乳歯への蓄積に関する研究 (被災牛との比較)2023

    • 著者名/発表者名
      井上一彦 ,山口一郎 , 寺田 宙,佐藤 勉, 夏堀雅宏
    • 学会等名
      第8回福島第一原発事故による周辺生物への影響に関する勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Kazuhiko INOUE, Ichiro YAMAGUCHI, Tsutomu SATO, Masahiro NATSUHORI2023

    • 著者名/発表者名
      Preliminary study on electron spin resonance (ESR) dosimetry using the teeth of cattle affected by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (FDNPP) accident
    • 学会等名
      The 3rd International Congress of Environment
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interlaboratory comparison of EPR tooth enamel dosimetry with investigations of the dose responses of the standard samples2022

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, S., Inoue, K., Yamaguchi, I., Hoshi, M., Hirota, S., Oka, T., Shimazaki, T., Mizuno, H., Tani, A., Yasuda, H., Gonzales, C., Okutsu, K., Takahashi, A., Tanaka, N., Todaka, A.
    • 学会等名
      EPRBioDose2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi