• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者安全推進のための臨床倫理コンサルテーション体制構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

板井 孝一郎  宮崎大学, 医学部, 教授 (70347053)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード臨床倫理コンサルテーション / 臨床倫理サポート / 臨床倫理コンサルタント / 患者安全 / 医療安全 / コンピテンシー / 責める文化 / 非難する文化 / 支援する文化 / 倫理コンサルタント
研究開始時の研究の概要

本研究では、実効性のある臨床倫理サポート体制の確立のために、特に倫理コンサルタントに期待される役割とその資質(コンピテンシー)について、病院組織としての医療安全管理業務の観点からも明確にすることを目的とし、各施設において倫理支援活動を実践している医療者を対象に、実際の倫理相談事例にどのように対応しているかに関する自記式アンケート、半構成的インタビュー調査を行い、本邦の倫理コンサルテーションを担う人材において必要とされる「知識・スキル・態度」を、米国・英国と比較対照しながら調査し、無危害倫理原則を基盤とする「患者安全」を推進する医療安全管理業務との関係性を解明する。

研究成果の概要

「患者安全」を実現していくには「個人の責任」のみに矮小化するような「責める文化」であっては医療従事者自身の「安全・安心」も守れず、ひいては患者にとって安全で安心な質の高い医療を提供することはできないこと、もちろん「道徳心」や「個人の人徳」等が不要ではないが、「倫理とは、個々人の資質・特質」のみに起因するかのような「倫理教育」では、「清廉潔白な聖人君子」のようになろうと過剰に努力し過ぎた医療従事者はバーン・アウトしてしまうこと、こうした事態を「未然に防ぐ」ためにも、臨床倫理コンサルテーションにおける「予防倫理」という機能と、患者安全を守る「安全管理」の両者が不可欠であることが明確となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義としては、特にインシデント・アクシデントに係わったスタッフが「犯人扱い」され責められる「非難の文化」から、患者の「安全・安心」、そして医療従事者自身の「安全・安心」も組織的に支える「支援の文化」へシフトすることの重要性は、国際的にも共通した課題であること、とりわけ日本においては、この点がまだまだ遅れていることを浮き彫りにすることができた点にあると言いうる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 公益社団法人日本麻酔科学会第70回学術集会講演特集号 招待講演 現場実践に活かす「臨床倫理」の考え方-倫理的推論(ethical reasoning)を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      板井孝一郎
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 72 号: 13 ページ: 125-132

    • DOI

      10.18916/masui.2023130019

    • ISSN
      0021-4892
    • 年月日
      2023-11-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連載 摂食嚥下機能障害のリハビリテーション治療の倫理的な葛藤・第2回 嚥下障害をめぐる臨床倫理コンサルテーションにおける「倫理的な葛藤」2023

    • 著者名/発表者名
      板井孝一郎
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 51 号: 3 ページ: 335-337

    • DOI

      10.11477/mf.1552202782

    • ISSN
      0386-9822, 1882-1340
    • 年月日
      2023-03-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床倫理コンサルテーションにおいて倫理支援を行うメンバーに求められるコンピテンシー2023

    • 著者名/発表者名
      三浦由佳里、板井孝一郎、綾部貴典、深谷基裕
    • 雑誌名

      臨床倫理

      巻: 11 号: 0 ページ: 66-78

    • DOI

      10.34329/jce.11.0_66

    • ISSN
      2187-6134, 2435-0621
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promotion of patient safety through an enhanced awareness of clinical ethics -Attempts to collaborate between safety management and clinical ethics2022

    • 著者名/発表者名
      Koichiro ITAI, Yukari MIURA, Takanori AYABE
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      巻: 16 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床倫理コンサルテーションにおける患者の意思決定支援に関わる相談事例の特性2022

    • 著者名/発表者名
      三浦 由佳里, 板井 孝一郎, 綾部 貴典, 深谷 基裕
    • 雑誌名

      人間と医療

      巻: 12 号: 0 ページ: 19-32

    • DOI

      10.51031/itetsuq.12.0_19

    • ISSN
      2186-3482, 2436-343X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床倫理コンサルテーションにおける協働:「倫理的ジレンマ」を独りで抱えないための「多職種協働」2022

    • 著者名/発表者名
      板井孝一郎
    • 雑誌名

      小児看護

      巻: 45 ページ: 1465-1470

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 最新の臨床倫理の考え方:患者と自分を守るすべを知る2023

    • 著者名/発表者名
      板井孝一郎
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第70回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床倫理の考え方と摂食嚥下障害2022

    • 著者名/発表者名
      板井孝一郎
    • 学会等名
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意思決定「支援」をめぐる倫理的ジレンマに対する「多職種」連携アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      板井孝一郎
    • 学会等名
      第35回日本総合病院精神医学会総会シンポジウム22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床倫理コンサルテーションにおいて倫理支援を行うメンバーに求められるコンピテンシー2022

    • 著者名/発表者名
      三浦由佳里、板井孝壱郎、綾部貴典、深谷基裕
    • 学会等名
      日本臨床倫理学会第9回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] リハビリテーション臨床倫理ポケットマニュアル2023

    • 著者名/発表者名
      藤島一郎
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263266687
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi