研究課題/領域番号 |
21K10389
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部) |
研究代表者 |
中村 康典 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 歯科口腔外科, 副院長・部長 (30315444)
|
研究分担者 |
西 恭宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10189251)
城ヶ崎 倫久 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 循環器内科, 副院長・部長 (20226377)
吉村 卓也 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (30726758)
平峯 聖久 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 循環器内科, 医長 (30870464)
金城 玉洋 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 心臓血管外科, 副院長・部長 (70325778)
片岡 哲郎 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 循環器内科, 副院長・部長 (70457662)
本庄 希江 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 歯科口腔外科, 医師 (40793005)
下田平 佳純 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 歯科口腔外科, その他 (00868656)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 周術期口腔管理 / 医学管理 / 心臓弁膜症 / 口腔ケア / 周術期口腔機能管理 / 歯周病 / 口腔管理 / 術後合併症 / 弁置換術 |
研究開始時の研究の概要 |
心臓弁膜症手術では、術後誤嚥性肺炎などの口腔内細菌に関連する種々の合併症は術後の経過や予後に関連し、在院日数にも大きく影響を及ぼす。これらの合併症を予防することは、術後のQOLや入院期間などに大きく関わり医療管理上重要となる。起因菌の多くは口腔細菌であり、口腔衛生状態がその発症に大きく関連し、歯周病などの罹患はリスクが高くなる。そのため心臓弁膜症手術における術前からの周術期の口腔管理は、術後の合併症リスクの軽減に重要となる。本研究では、心臓弁膜症手術における口腔細菌に起因する合併症を予防するための総合的な医療管理に繋がる術前から周術期の効果的な系統的口腔管理を構築する。
|
研究成果の概要 |
本研究は心臓弁膜症術後合併症制御に有効な口腔管理の構築を目的に口腔衛生状態と術後合併症との関連を分析した。初診時から口腔内評価を行い、術前からの周術期口腔管理を行った。周術期口腔管理により歯周ポケット平均保有歯数および歯周ポケット検査時出血(BOP)平均保有歯数は初診時に比べ、術前は有意に減少した。Plaque Control Recordも術前には有意に改善した。術後発熱群は発熱無群に比して、初診時の歯周ポケットおよびBOP平均保有歯数が有意に多かった。以上、系統的な周術期口腔管理により術前には口腔衛生状態は改善しその後も維持した。また、歯周病が術後発熱の危険因子の1つとして示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、心臓弁膜症手術における系統的な周術期の口腔管理の構築により肺炎や術後発熱などの術後の合併症を予防や軽減するものである。その結果、治療期間の患者のQOLを向上、予後の向上に貢献するものである。また、術後合併症の予防は在院日数の短縮、医療費の軽減にも繋がるものであり、今後の安全で効率的な医療管理を達成に貢献するものである。さらに、歯科疾患に関連する様々な全身疾患に対して口腔ケアを中心とした口腔管理により医科歯科連携した医療管理の推進に繋がる。
|