研究課題/領域番号 |
21K10394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 京都府立医科大学 (2023) 京都大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
奥田 裕子 京都府立医科大学, 医学部, 研究員 (30709663)
|
研究分担者 |
S Youssefian 京都大学, 医学研究科, 教授 (00210576)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 小児四肢疼痛発作症 / 疼痛 / 寒冷暴露 / SCN11A / SCN10A / チャネロパチー / SCN11A / SCN10A / モデルマウス |
研究開始時の研究の概要 |
気候変動による疼痛発作は高齢者の四肢大関節慢性疼痛や糖尿病性疼痛で多く見られる現象である。申請者らは、寒冷、悪天候などによる環境変化が疼痛誘発要因となる家族性四肢疼痛発作症を解析し、疼痛伝達経路の神経細胞に発現するNav1.9をコードするSCN11A遺伝子変異(p.R222S/H, F814C, F1146S)が疼痛発症の原因であることを見出し、本疾患を【小児四肢疼痛発作症】と命名した。本疾患のNav1.9変異を持つマウスにおいても、寒冷による疼痛増加は再現されていることから、本モデルマウスを用い、寒冷暴露による神経細胞の興奮性を検討することで温度変化に伴う神経原性疼痛の発生メカニズムを解明し、疼痛治療への応用、貢献を目指す。
|
研究実績の概要 |
我々は、①乳幼児期から周期性四肢大関節痛を生じる、②思春期以降に緩和する、③寒冷曝露及び悪天候により誘発・増悪するという特徴的症状を示す日本人家系を対象に原因遺伝子の探索を行い、Nav1.9をコードするSCN11A遺伝子変異を原因として特定し(Okuda et al., 2016)、本症を「小児四肢疼痛発作症」と命名した。本研究では野生型およびSCN11Ap.R222S変異を持つノックインマウス(RSマウス)を一昼夜寒冷暴露することで疼痛を誘発し、活動電位を構成するNav1.8, 1.9(野生型、変異型)の発現変化に着目し、免疫染色での発現変化と活動電位と疼痛メカニズムの関係を解明することを目的とした。 野生型、およびRSマウスを寒冷暴露群と常温群でにおける疼痛経路のNav1.8/Nav1.9変異の発現状況の変化について免疫染色を行ったが、各抗体の特異性が乏しく、現在抗体の交差性を検討中である。また昨年度に作製したNav1.8null/Nav1.9(野生型、変異型)マウスについて疼痛行動解析を行い、Nav1.8nullマウスでの結果を計測中である。 一方で、寒冷暴露化におけるRSマウスへの疼痛抑制効果が見込まれる新規薬剤投与により、その疼痛経路の過興奮が抑えられるという結果を得た。
|