• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本邦のリネゾリド耐性グラム陽性球菌における新規耐性機序に関する分子疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K10401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関札幌医科大学

研究代表者

アウン メイジソウ  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10749584)

研究分担者 小林 宣道  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80186759)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードグラム陽性球菌 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 腸球菌 / リネゾリド耐性 / optrA / cfr / リネゾリド / 耐性 / MRSA / 分子疫学
研究開始時の研究の概要

リネゾリド(linezolid)はMRSA、VRE等の感染症に有効な薬剤の一つとして世界的に広く使用されているが、近年新規耐性遺伝子(optrA、cfr)を獲得したリネゾリド耐性菌が世界各国で報告されている。本研究では、日本において各種臨床材料から分離されるMRSA、腸球菌等を対象として新規耐性遺伝子(optrA、cfr)の存在および分布状況を解析する。合わせてリネゾリド耐性菌の菌種、各種薬剤感受性、病原因子の分布のほか、疾患・患者属性等の情報、遺伝子型、薬剤耐性の分子機序およびゲノム解析による分子疫学的情報をもとに、耐性菌株の特徴と耐性の機序を明らかにする。

研究成果の概要

リネゾリドはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌等の、薬剤耐性グラム陽性菌による感染症の治療に用いられる抗菌薬の一つである。本研究では、北海道におけるリネゾリド耐性菌および耐性遺伝子の分布状況を調査した。その結果、リネゾリド非感受性の腸球菌が1株検出された。この菌株は耐性遺伝子optrAを有し、アジアでの既報の菌株と遺伝子学的に類似していた。ブドウ球菌にはリネゾリド耐性菌は検出されなかったが、リネゾリドへの感受性には菌種・系統による違いが見られ、黄色ブドウ球菌の一部の系統およびコアグラーゼ陰性ブドウ球菌の一部の菌種で感受性の低下傾向が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

感染症の原因となる細菌の薬剤耐性は、人々の健康に対する重大な懸念であり、世界的な公衆衛生課題として認識されている。代表的な薬剤耐性菌にはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)をはじめとするグラム陽性菌というグループに属する一群がある。リネゾリドはそれらに対する効果的な治療薬として用いられているが、近年それらに対する耐性菌や耐性機序が世界的に報告されている。本研究では、日本におけるグラム陽性菌のリネゾリド耐性の状況を明らかにすることで、今後の薬剤耐性菌対策の基礎資料として用いられることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Mymensingh Medical College(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic characterization of methicillin-resistant / susceptible Staphylococcus aureus (MRSA/MSSA) and Staphylococcus argenteus clinical isolates in Bangladesh: dominance of ST6-MRSA-IV/t304 and detection of cfr/fexA in ST8-MSSA/t008.2024

    • 著者名/発表者名
      Roy S, Aung MS, Paul SK, Nasreen SA, Haque N, Mazid R, Khan MS, Barman TK, Arafa P, Sathi FA, Nila SS, Jahan A, Urushibara N, Kawaguchiya M, Ohashi N, Kobayashi N
    • 雑誌名

      IJID Regions

      巻: 10 ページ: 132-139

    • DOI

      10.1016/j.ijregi.2023.12.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antimicrobial Resistance, Virulence Factors, and Genotypes of Enterococcus faecalis and Enterococcus faecium Clinical Isolates in Northern Japan: Identification of optrA in ST480 E. faecalis.2023

    • 著者名/発表者名
      Aung MS, Urushibara N, Kawaguchiya M, Ohashi N, Hirose M, Kudo K, Tsukamoto N, Ito M, Kobayashi N
    • 雑誌名

      Antibiotics

      巻: 12 号: 1 ページ: 108-108

    • DOI

      10.3390/antibiotics12010108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clonal diversity and molecular characteristics of methicillin-susceptible and -resistant Staphylococcus aureus from pediatric patients in Myanmar.2022

    • 著者名/発表者名
      Aung MS, San T, Urushibara N, San N, Hlaing MS, Soe PE, Htut WHW, Moe I, Mon WLY, Chan ZCN, Kobayashi N.
    • 雑誌名

      Microbial Drug Resistance

      巻: 28 号: 2 ページ: 191-198

    • DOI

      10.1089/mdr.2021.0051

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antimicrobial Resistance and Molecular Epidemiological Characteristics of Methicillin-Resistant and Susceptible Staphylococcal Isolates from Oral Cavity of Dental Patients and Staff in Northern Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Aung MS, Fukuda A, Yahata S, Fujita Y, Saitoh M, Hirose Y, Urushibara N, Kobayashi N.
    • 雑誌名

      Antibiotics 10: 1316-1330, 2021.

      巻: 10 号: 11 ページ: 1316-1330

    • DOI

      10.3390/antibiotics10111316

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clonal diversity of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) from bloodstream infections in northern Japan : identification of spermidine N-acetyltransferase gene (speG) in staphylococcal cassette chromosomes (SCCs) associated with type II and IV SCCmec2021

    • 著者名/発表者名
      Aung MS, Urushibara N, Kawaguchiya M, Hirose M, Ito M, Habadera S, Kobayashi N
    • 雑誌名

      J Glob Antimicrob Resist

      巻: 21 ページ: 207-214

    • DOI

      10.1016/j.jgar.2020.12.008

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミャンマーにおける黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      アウン メイジソウ、小林宣道、チョウ ウィンカラヤ、サン ティダ
    • 学会等名
      第94回日本衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道における血流感染症由来MRSAの分子疫学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      小林宣道、アウン メイジソウ、漆原範子、川口谷充代、大橋伸英、荒木蕗羽、松原加奈、伊藤政彦
    • 学会等名
      第94回日本衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Molecular epidemiology of Staphylococcus aureus, Staphylococcus argenteus, and coagulase negative staphylococci colonizing healthy adults in northern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Meiji Soe Aung、漆原範子、川口谷充代、大橋 伸英、 廣瀬 弥奈、小林宣道
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会北海道支部学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バングラデシュにおける腸球菌 Enterococcus faecalis の薬剤耐性と分子疫学的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      小林宣道、ロイ サンジュクタ、アウンメイジソウ、漆原範子、川口谷充代
    • 学会等名
      第93回日本衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 市販鶏・豚肉より分離されたブドウ球菌属細菌の性状解析2023

    • 著者名/発表者名
      漆原範子、アウンメイジソウ、川口谷充代、大橋伸英、小林宣道
    • 学会等名
      第93回日本衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ペースメーカー関連菌血症患者から分離されたバンコマイシン中等度耐性 MRSA のゲノム解析2023

    • 著者名/発表者名
      漆原範子、Meiji Soe Aung、川口谷充代、小林宣道
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular epidemiology of Methicillin-resistant Staphylococcus aureus and Staphylococcus argenteus clinical isolates in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Meiji Soe Aung
    • 学会等名
      26th Congress of the Latin American Federation of Parasitology, 15th Central American and Caribbean Congress of Parasitology and Tropical Medicine
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北日本における血流感染由来MRSAの分子疫学.2022

    • 著者名/発表者名
      アウン メイジソウ、漆原範子、川口谷充代、伊藤政彦、幅寺敏、廣瀬弥奈、小林宣道.
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi