• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌薬治療に伴う薬剤耐性菌出現の実態解明ならびにそのメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K10403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

中野 竜一  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80433712)

研究分担者 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
遠藤 史郎  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (40614491)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカルバペネム耐性腸内細菌目(CRE) / カルバペネマーゼ / 第3世代セファロスポリン耐性菌 / カルバペネマーゼ非産生カルバペネム耐性菌 / 変異獲得 / 転位因子 / 薬剤耐性菌 / β-ラクタマーゼ / 抗菌薬 / グラム陰性桿菌 / 発現調節機構 / カルバペネム耐性菌 / 抗菌薬治療 / 耐性獲得 / 挿入配列(IS)
研究開始時の研究の概要

医療現場において感染症治療を進めている内に、薬剤耐性菌が出現し治療に難渋する例が散見される。その要因として耐性遺伝子獲得や突然変異獲得が挙げられるが、生体内においてどのような条件によって耐性化しているか、またそれらの特徴について不明な点が多い。本研究ではカルバペネム耐性菌が出現するメカニズムを明らかにし、耐性菌を生み出さない条件を提案することを目的とし、次の3つの研究課題に取り組む。
課題1.抗菌薬治療中に耐性獲得した病原菌の実態ならびに耐性機構を明らかにする
課題2.どのような抗菌薬添加条件が耐性獲得に導くか再現実験にて立証する
課題3.耐性機構の不明な菌株についてそのメカニズムを解明する

研究成果の概要

本研究では薬剤耐性菌について、どのような領域にどのような耐性菌が存在し、またどのような背景によって耐性菌が出現するかの解明を目指した。医療現場、市中、家畜においてカルバペネム耐性大腸菌と第3世代セファロスポリン耐性大腸菌の分離状況と耐性菌の特徴を明らかにした。患者と健常人からの耐性菌に一部共通した特徴があったものの、これらは家畜由来株とは異なる特徴を示した。カルバペネマーゼ非産生カルバペネム耐性菌の耐性機構を解析したところ多くが外膜タンパク質のポーリンに変異を伴っていることが判った。さらに日本で初めての検出例となるカルバペネマーゼ産生菌の耐性機構を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦の医療機関で分離される耐性菌の一部は既に市中での拡がりが確認された。家畜からも同様に耐性菌は分離されるが、これらはヒトとの関連性は確認されなかった。それぞれの領域において耐性菌が伝播している可能性が推測された。耐性菌の一部にはその出現に際して、抗菌薬治療などによる変異獲得の可能性が判った。変異の獲得様式はどの株にも起こりうるものであり、その出現メカニズムや制御は重要であることが判った。さらに新規に発見した耐性遺伝子について、転位因子が大きく関与している可能性があった。ゲノム解析が頻繁になった昨今において、今後もこの様な耐性菌の存在がさらに明らかになると思われる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Genetic relatedness of third-generation cephalosporin-resistant Escherichia coli among livestock, farmers, and patients in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryuichi、Nakano Akiyo、Nishisouzu Ryuji、Hikosaka Kenji、Suzuki Yuki、Kamoshida Go、Tansho-Nagakawa Shigeru、Endo Shiro、Kasahara Kei、Ono Yasuo、Yano Hisakazu
    • 雑誌名

      One Health

      巻: 16 ページ: 100524-100524

    • DOI

      10.1016/j.onehlt.2023.100524

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence and Evolution of Unique Plasmids Harboring blaIMP-70 and blaCTX-M-253 in Multidrug-Resistant Providencia rettgeri.2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Nakano R, Tanouchi A, Nakano A, Suzuki Y, Saito K, Sakata R, Ogawa M, Yano H
    • 雑誌名

      Microbiol Spectr

      巻: 6 号: 4

    • DOI

      10.1128/spectrum.01204-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of nmcR, ampR, and ampD in the Regulation of the Class A Carbapenemase NmcA in Enterobacter ludwigii2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryuichi、Yamada Yuki、Nakano Akiyo、Suzuki Yuki、Saito Kai、Sakata Ryuji、Ogawa Miho、Narita Kazuya、Kuga Akio、Suwabe Akira、Yano Hisakazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12 ページ: 794134-794134

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.794134

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predominance of CTX-M-9 Group Among ESBL-Producing <i>Escherichia coli</i> Isolated from Healthy Individuals in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masui Takashi、Nakano Ryuichi、Nakano Akiyo、Saito Kai、Suzuki Yuki、Kakuta Naoki、Horiuchi Saori、Tsubaki Kousuke、Kitahara Tadashi、Yano Hisakazu
    • 雑誌名

      Microbial Drug Resistance

      巻: 28 ページ: 355-360

    • DOI

      10.1089/mdr.2021.0062

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prevalence and characteristics of carbapenem-resistant Enterobacterales in 23 hospitals in Nara City, Japan from 2018 to 2020: predominance of IMP-6 carbapenemase2024

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nakano, Rio Kishi, Akiyo Nakano, Takehito Harimoto, Sayaka Mizuno, Koichi Yamaguchi, Yuki Suzuki, Daisuke Kitagawa, Saori Horiuchi, Ryuichi Morita, Takashi Kawabe, Hisakazu Yano
    • 学会等名
      ECCMID2024(欧州臨床微生物感染症学会議)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ややこしい薬剤耐性菌,どうする? グラム陰性桿菌の薬剤耐性 CLSI 法で検出困難な耐性2024

    • 著者名/発表者名
      中野竜一
    • 学会等名
      第35回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic relatedness of third-generation cephalosporin-resistant Escherichia coli among livestock, farmers, and patients in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano R, Nakano A, Nishisouzu R, Hikosaka K, Suzuki Y, Kamoshida G, Shigeru T, Kasahara K, Ono Y, Yano H.
    • 学会等名
      32nd International Congress of Antimicrobial Chemotherapy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular and epidemiological characteristics of carbapenemase-producing Enterobacterales clinical isolates in Nara, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kishi R, Nakano R, Nakano A, Suzuki Y, Horiuchi S, Saito K, Watanabe M, Morita R, Kawabe T, Yano H
    • 学会等名
      32nd International Congress of Antimicrobial Chemotherapy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 奈良市医療機関23施設におけるカルバペネム耐性腸内細菌科の分子疫学解析2022

    • 著者名/発表者名
      岸 莉央、中野竜一、中野章代、鈴木由希、堀内沙央里、斉藤 開、渡邉真子、矢野寿一
    • 学会等名
      第70回日本化学療法学会西日本支部総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦の医療機関から分離されたIMP-6産生菌の細菌学的・遺伝学的特徴の解明2022

    • 著者名/発表者名
      山口晃一、中野竜一、中野章代、岸 莉央、斉藤 開、渡邉真子、鈴木由希、矢野寿一
    • 学会等名
      第65回日本感染症学会中日本地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Meet the Expert β-ラクタマーゼを理解する2021

    • 著者名/発表者名
      中野竜一
    • 学会等名
      第33回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Meet the Expert CTX-M産生菌の水平伝播2021

    • 著者名/発表者名
      中野竜一
    • 学会等名
      第95回日本感染症学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤耐性菌の拡散メカニズムについて2021

    • 著者名/発表者名
      中野竜一
    • 学会等名
      第33回分子生物学・生理生化学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi