研究課題/領域番号 |
21K10427
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 国立医薬品食品衛生研究所 |
研究代表者 |
渡辺 麻衣子 国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (00432013)
|
研究分担者 |
秋山 泰 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (30243091)
伊澤 和輝 東京工業大学, 情報理工学院, 研究員 (50803813)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ヒョウヒダニ / カビ / 酵母 / ハウスダスト / 真菌 / ダニアレルゲン / 住環境 / ダニ / アレルギー |
研究開始時の研究の概要 |
住環境中の菌数・ダニ数が異常増加した場合に、居住者に対して、特に吸入曝露により、アレルギーや感染症といった健康危害が発生する可能性がある。住環境の真菌やダニは、住宅内外の気温、相対湿度、建材の水分含量、断熱等住宅の性能、居住者の清掃頻度等住まい方に影響を受け、増減すると考えられているが、加えて、互いの増殖に寄与し合っている可能性がある。そこで、実住環境から採取したハウスダスト中の真菌量・ダニアレルゲン量の分布調査、および実験室内での真菌とヒョウヒダニの共培養実験を行い、住環境における真菌とダニの増殖関連性、および真菌やダニが増殖しやすい住環境要因についての検討を行う。
|
研究実績の概要 |
住環境から曝露されるアレルゲンとなる真菌やダニは、住宅内外の気温、相対湿度、建材の水分含量、断熱等住宅の性能、居住者の清掃頻度等住まい方に影響を受け、増減すると考えられているが、さらに、互いの増殖に寄与し合っている可能性がある。そこで、住環境から採取したハウスダスト中の真菌量・ダニアレルゲン量の分布調査、および実験室内での真菌とヒョウヒダニの共培養実験を行い、住環境における真菌とダニの増殖関連性、および真菌やダニが増殖しやすい住環境要因についての検討を行う。 これまで、従来法の培養法によるハウスダスト中の主な真菌の属毎の生菌数に着目した真菌叢データを採取した。また、今後実施する予定の次世代シーケンス(NGS)法によるハウスダスト中の網羅的な真菌属の出現割合に着目した真菌叢データを採取のため、DNA抽出・保存を実施した。 これらの両手法を同一ハウスダストサンプルに対して実施することによって、量的・質的な真菌叢データを得ることができ、同時に従来法によって得られた過去の多くの住宅ハウスダスト中の真菌叢調査結果との比較が可能となる。それによって、住環境における真菌とダニの増殖関連性の評価をより正確に行うことができ、真菌やダニが増殖しやすい住環境要因を特定できる可能性が高まると期待している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度には、住宅寝室床16軒分から採取したハウスダスト中の総真菌数およびAspergillus属、Cladosporium属、Penicillium属、酵母類、その他真菌の5グループ毎の生菌数を、従来法である寒天平板を用いた培養法にて計測した。その結果、多くの住宅で、好乾性のAspergillus属菌が優占菌となっている傾向があることが示された。また、同一のハウスダストサンプルから2023年度に実施する予定のNGSを用いたアンプリコンシーケンスによる真菌叢解析に用いるためのDNAを抽出し、保存した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度には、2022年度に培養法による菌数測定に用いたものと同一のハウスダストサンプルを使用して、NGSを用いた真菌叢解析、およびELISA法によるダニアレルゲンタンパクDer_1量の測定を行う。真菌叢解析は、rDNA-ITS領域をターゲットとしたアンプリコンライブラリを作製してNGSでのシーケンスおよび解析を行い、難培養性の真菌群を含む真菌の属を網羅的に検出することによって、ハウスダスト中に含まれる真菌の属の割合を決定する。Der_1量の測定は、抗体固相化済みの市販のELISAキットを用いて、ハウスダスト中の主なアレルゲンとして知られるヤケヒョウヒダニアレルゲンDer_f_1およびコナヒョウヒダニアレルゲンDer_p_1を定量し、ハウスダスト1 gあたりのそれぞれの濃度を決定する。2021~2023年度の実験によって得られた結果および各住宅に関する各種属性をすり合わせ、室内環境における真菌およびダニの増殖関連性の有無の評価、およびそれぞれの増殖に関わる住宅に関連した因子の特定を行う。
|