研究課題/領域番号 |
21K10457
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
余田 佳子 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (80748434)
|
研究分担者 |
島 正之 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
高木 洋 弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30171424)
伊藤 武志 弓削商船高等専門学校, 総合教育科, 教授 (10435472)
益崎 智成 弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (30779905)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | オゾン / 個人曝露 / 呼吸機能検査 / 血圧 / 呼吸機能 |
研究開始時の研究の概要 |
近年光化学オキシダント濃度は上昇傾向にあり、ヒトの健康に影響を及ぼすことが懸念されている。光化学オキシダントの健康影響はこれまで対象者の居住地近隣の測定局のデータを用いて評価したものが多く、個人曝露量を用いて解析したものはあまり知られていない。 本研究では、光化学オキシダントの主成分であるオゾン濃度を連続測定し、同時に健常な学生のオゾンへの個人曝露量も測定する。また眼や喉の症状を記録し、呼吸機能検査、血圧測定を繰り返して実施し、オゾン濃度の変化と健康に及ぼす影響を解明する。オゾン濃度と健康影響の関係を明らかにすることにより、高濃度時における注意喚起など健康影響の予防に資するものと期待される。
|
研究実績の概要 |
春から夏にかけて光化学オキシダントが高濃度となり、健康に及ぼす影響が懸念されている。そこで光化学オキシダントの主成分であるオゾン濃度を測定し、日常生活でのオゾンへの曝露が健常者にどのような影響を与えるのか調査を行った。 2022年5月~6月の約1か月間、瀬戸内海の弓削島にある高等専門学校にて屋内外のオゾン濃度を自動測定器ELM-1(荏原実業)を用いて連続測定した。また、同意の得られた23名の学生にオゾンバッジ(PTIO、小川商会)を携行してもらい、個人曝露濃度の測定を行った。オゾンバッジは24時間ごとに交換し、月曜日から金曜日まで測定を行った。さらに、学生39名の毎日の眼・鼻・呼吸器症状についてWeb質問票を用いて評価し、週に1回血圧測定を行った。 研究期間中の1日毎のオゾン濃度の平均は、屋外45.4±20.1ppb、屋内44.4±20.4ppbであった。1日平均、日最高1時間値、日最高8時間値の屋内外のオゾン濃度と症状記録との関連を混合効果モデルを用いて解析した結果、屋外の日最高1時間値と鼻水の症状で関連がみられた(オゾン濃度の四分位範囲70ppb増加あたりオッズ比1.02(95%信頼区間1.00-1.03)。屋内日最高1時間値と鼻づまりの症状との有意な関連が見られた(四分位範囲80ppb増加当たり(OR):1.02(CI:1.00-1.04))。1日平均と日最高8時間値の屋内外のオゾン濃度と毎日の症状記録との関連は明確ではなかった。 今後は、屋内外のオゾン濃度と症状記録との関係を解析し、さらに個人曝露との関連を評価する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対象者に呼吸機能検査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染防止のため呼吸機能検査は中止とした。しかし、質問紙調査により毎日の眼・鼻・呼吸器の症状記録を行ったため、調査に必要なデータを取得することができた。 オゾン濃度測定では、オゾン自動測定機を用いてデータを1分ごとに測定しており、屋内外の値を約1か月間取得することができた。さらに、個人曝露の測定においては、オゾン捕集フィルターを装着したオゾンバッジを携行してもらった。フィルターはイオンクロマトグラフィーを用いて分析を行い、濃度を換算することができた。 これまでにオゾンの曝露評価および対象者の健康影響評価についてのデータを取得しており、研究はおおむね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度でデータが十分に得られたため、次年度は今年度に得られたデータの解析を行い、オゾン曝露が健常者の健康に及ぼす影響を解明し、成果発表を行う予定である。
|